西武 国分寺駅待合室使用開始
11月15日付記事でお伝えした、国分寺駅の待合室設置工事だが、この度、待合室部分の工事が完成し、本日12時より使用開始された。
本日は、仕事の都合で、朝は国分寺駅を経由していないので、使用開始前の様子は確認できなかった。しかし、使用開始初日の様子は帰りに見る事はできる。そこで、帰宅時に多摩湖線のホームのみ、待合室の様子を観察してみた。私が、多摩湖線ホームに差し掛かった時は、既に萩山行きが入線しており、待合室を使用していたのは僅かに1人と言う状況だった。
工事が進められていた国分寺駅の待合室が、本日12時より使用を開始した。
この待合室完成により、寒い日でも暖かい待合室内で列車を待つ事が可能となった。これからの季節には有りがたい設備である。
ところで、待合室は完成したものの、多摩湖線のホームには、まだ囲われた部分がある。待合室以外にも、何かが出来るのかもしれない。
待合室の隣には、まだ囲いがされた部分がある。
この部分の囲いが外された時、ここには何が出来るのだろうか。今後の動きにも注目したい。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
コメント
こんばんは(^o^)/
バリアフリーでエレベータでしょうか?
話し変わりますが、来年1月27日に奥武蔵マラソンがあります。
朝早めの臨電もあると思います。
投稿: なるさん | 2007/12/20 22:31
なるさん、コメント有難うございます。
今回撮影した待合室ですが、これは多摩湖線用の7番ホームですので、改札口までバリアフリーとなっています。従って、エレベーターを設置する必要性は無いです。この場所は、通路の構造上、やや傾斜していますので、何か店舗を作るにしても、厄介な場所かもしれません。
もう奥武蔵駅伝の話が出てくる時期なんですね。またその時には早起きして飯能へ行かないと・・・
投稿: TOMO | 2007/12/20 23:09
そうでありましたか、国分寺線ホームへ降りるエレベータかても思いましたが。
また別ネタで、もうお耳に入ってるとは思いますが、来年3月15日ダイヤ改正で中央ライナーの183が置き換えです。
また、スパあずが八本立川停車します。
北斗星1 4
日本海2 3
も廃止の公式発表されました。朝日新聞のフライング発表よりひとつき遅れで。
0系の11月引退し後継は八連されて500系と言うのもサプライズです。
8月1 2 3のSLやまぐち号にサロンカーなにわ、これはもしかしてサヨナラかとも。
長文失礼しますm(_ _)m
投稿: なるさん | 2007/12/20 23:41
なるさん、今回、待合室が設置された場所は、旧多摩湖線の国分寺1号踏切付近です。従って、この場所から国分寺線のホームまでは、かなり距離があります。ただ、仰るとおり、国分寺線のホームへ下りるエレベーターがあっても悪くないですね。今現在、エレベーターがあるのは、東京方にある国分寺線専用改札内ですし。もし、そのようなエレベーターを設置するとすれば、今のトイレ付近がベストかもしれませんね。
投稿: TOMO | 2007/12/22 23:37
西武球場前駅の待合室も共用開始したみたいです。
冷暖房はありがたいですね。次は遊園地駅にお願いします。>関係者
投稿: クハ1193@球場 | 2007/12/25 12:36
クハ1193@球場さん、コメント有難うございます。
西武球場前駅も待合室の使用を開始しましたか。ご要望の西武遊園地駅もそうですが、支線との乗換駅には、この様な設備が欲しいですね。我が地元、萩山にも作らないかなと思う今日この頃です。
投稿: TOMO | 2007/12/26 00:25