西武E31+E34 南入曽へ
さて、武蔵浦和駅で583系を撮影した後、某巨大掲示板を見ると、西武鉄道の電気機関車、E31+E34の回送が、武蔵丘~南入曽間で運転されると言う情報を知り、西武線内へと入った。
これまで、E31の回送と言えば、飯能~小手指間での撮影が多かった。同区間での撮影の場合、上りならば光線状態も良いのだが、今回は僅かであるが新宿線内も走行する。であれば、新宿線内で撮りたいところ。早速、所沢~南入曽間を偵察してみるが、お天気が良すぎることから、どこで撮影しても逆光となる。そこで、新宿線内の走行写真を諦め、所沢駅で新宿線ホームに入ってきた所を撮影する事にした。
10時50分頃、所沢駅1番ホームに列車接近放送が入る。一応、「電車がまいります」と言うアナウンスであるが、前方より見えてきたのは、どう見ても機関車である。1番ホーム新宿方にある池袋線からの連絡線をE31+E34がゆっくりと通過してきた。
池袋線より新宿線へ。12月8日午前中、E31+E34の回送列車が武蔵丘~南入曽間で運転された。
E31+E34は、1番ホームの「狭山そば」付近にある「貨物」の停止位置目標で停車。ここで、新宿線担当の乗務員と交代した。
1分ほど停車し、新宿線担当の乗務員に交代。
E31+E34は、1分ほど停車した後、南入曽車両基地へ向けて出発。吊り掛けモーター音を轟かせながら、ゆっくりと新宿線の線路を走行していった。
南入曽車両基地へと向かう。
今回のE31+E34の回送、実は12月12日に行われる東急車輛への甲種輸送の牽引用として、南入曽車両基地に送り込まれた。西武鉄道を取り上げている幾つかのブログを見てみると、既に南入曽車両基地内で、更新工事のために東急車輛へ入場する2047Fを挟み込む形で、E31とE34が連結されているそうで、準備は着々と進んでいる。甲種輸送の行程上、まずは小手指車両基地へ回送される筈なので、近日中にこの編成が動き出す可能性が高い。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
クロフネ航海手帳さん
セイブネットさん
LOCALの部屋さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武9000系 9108Fと三代目L-TRAINとの並びを撮影する(2024.12.04)
- 後藤工場形デフレクターになったC58 363号機による「パレオエクスプレス」を撮影する(2024.11.28)
- 本川越駅 10000系車両交換に遭遇(2024.11.13)
- 西武2000系 2051F+2459Fが多摩湖線直通急行に充当される(2024.11.02)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武9000系 9108Fと三代目L-TRAINとの並びを撮影する(2024.12.04)
- 本川越駅 10000系車両交換に遭遇(2024.11.13)
- 西武2000系 2051F+2459Fが多摩湖線直通急行に充当される(2024.11.02)
- 西武多摩湖線 20000系の直通急行と9000系の入庫回送を撮影する(2024.10.31)
コメント
おはようございます。たまに駅で出会わすひがはんのなるさんです。こちらでは初めまして。m(_ _)m
そうでしたか、逆光ぎみで残念です。私のあの区間で好きなのは航空の上りホーム所沢よりで線路がくね、ってとこです。
12日コテ発なら11日のラス電後が狙いですか。
話し変わり私は多摩川線のヘッマ付き撮りに行きます。
投稿: なるさん(ひがはん) | 2007/12/09 10:59
こんにちは。E31形電気機関車は通常E31とE32・E33とE34のペアで運用されていますが、E31とE34のペアとは珍しいですね。E32の調子でも悪いのでしょうか?また、電気機関車に新宿線担当と池袋線担当の乗務員さんが居るなんて知りませんでした。
2047Fがどのように改造されるのかも注目したいですね。
投稿: ロボペン | 2007/12/09 11:31
なるさん(ひがはん)さん、ロボペンさん、コメント有難うございます。
なるさん(ひがはん)さん>
いつもお世話になっております。この時間帯、新宿線も池袋線も上りを撮るのには適しているのですが、下りは駄目ですね。せっかく新宿線を走行するので、どこか解るところで撮りたかったのですが、結局は諦めてしまいました。航空公園ですが、前後が微妙にS字に曲がっていて撮りやすいですね。ただ、現在は駅の改良工事が進んでいますので、ちょっと撮りにくくなっているようです。
ロボペンさん>
今回はいつもとペアが異なっていましたから、E32もしくはE33の状態が気になるところです。機関車を担当する乗務員さんに関してですが、以前、所沢で新宿線から池袋線へ向かう工臨を見た時も、しっかりと交代していましたので、池袋線・新宿線の両方に、機関車を運転できる運転士さんを配置させているのだと思います。一応、この様に分けておきませんと、機関車を運転する時だけ、両方の線を運転する事になってしまいます。たとえ短い区間でも、それぞれの線の状況を事前に把握しておく必要がありますから、やはり専属の人に任せるのが一番なのではないでしょうか?この辺りは、旅客列車でも同じですよね。
投稿: TOMO | 2007/12/09 23:42