西武多摩湖線 車両故障により101系非ワンマン車による代走発生
カバンからカメラを取り出し撮影をしていると、前方より助役さんが歩いてきた。非ワンマン車ということで、いつものようにワンマン運転が出来ない事から、当然車掌乗務が必要となる。どうやら乗務員経験のある助役さんが、車掌代理として乗務しているようである。
助役さんが国分寺~萩山間を車掌代理として乗務。
撮影後、この列車に乗車する。このとき、初めて車番を確認。今回、ワンマン車の代わりに多摩湖線に入線したのは、251Fであった。出発すると、助役さんによる車内放送もあり、さらには更新されていない新101系による運転。何となくワンマン化前の多摩湖線に逆戻りしたような感じだ。一橋学園では259Fと交換。そのまま萩山まで来ると、3番ホームには225Fが停車中。と言う事は、261Fに何らかのアクシデントがあったようである。
225Fは何事も無く運転されていた。
多摩湖線では、これまでにも何度か非ワンマン車による代走運転が実施されているが、その時は、車掌さんも確保されており、予備車が無い時に計画的に代走をかけていたようだが、今回は本当に急遽代走が発生したようで、それだけに車掌さんの確保が出来なかったのかもしれない。日頃は駅務を担当している助役さんが車掌代理を務めていた事で、その辺りの事情が痛いほど伝わってきた。
この後、私は251Fが西武遊園地から戻ってくるのを待って、251Fの折り返し小平行きも撮影する事にした。
西武遊園地から戻ってきた251Fは、折り返し小平行きに。
萩山駅に停車中の101系4両編成による小平行きというのも、実に久々の遭遇。ここまで待った甲斐があった。
現在、多摩湖線は257Fが入場中のため、どうしても予備車なしの状態に陥ってしまう。それだけに、車両不具合が発生すると、今後もこのような事が起きることが予想される。今朝も9時頃まで251Fの代走があった。故障した261Fの状態が大変気になるところである。
12月14日も251Fが代走運用に入った。
1251の車番と多摩湖線萩山行きを表す列車番号表示機との組み合わせ。
参考:過去の多摩湖(南)線代走運転の記録
1999年12月28日・・・ 245F
2000年12月 4日・・・2531F
2001年 1月31日・・・2541F
2005年 4月 4日・・・2519F(朝)2523F(夜)弊ブログ2005年4月5日付記事参照
2005年 5月 2日・・・ 253F(朝)弊ブログ2005年5月2日付記事参照
2006年 1月 6日・・・2535F(夜)弊ブログ2006年1月6日付記事参照
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武4000系 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車を撮影する(2025.04.26)
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 上信電鉄線 烏川橋梁を訪ねる(2025.04.12)
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武4000系 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車を撮影する(2025.04.26)
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
- 球春到来! 西武40152F 四代目L-TRAIN運行開始(2025.03.28)
- 西武2000系 2527Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2025.03.19)
コメント
こんばんは。
実は私も12月13日の20時10分発西武遊園地行きに乗車していました。もしかして、私が251Fを撮影しているときに待っていて下さったのはTOMOさんでしょうか。もしそうであったなら、ありがとうございました。
当該車が225Fでなかっただけ良かったですが、今日14日も代走が続いているとすると261Fは重症なのかも知れませんね。
最後に私のブログE電対策協議会とよろしければ相互リンクを結びませんか?ご検討をお願いします。
投稿: ロボペン | 2007/12/14 18:17
ロボペンさん、コメント有難うございます。
どうやら、同じところで同じ列車を撮影していたようですね。当日、私は白いコートを着ていましたが、中央線から下車して多摩湖線ホームへ向かうと、251Fが停まっており、慌ててカメラを取り出し撮影しました。ただ、既に撮影されている方がいらっしゃったので、終わるのを待ってから撮影したのですが、それがロボペンさんだったようですね。
相互リンクの件、了解いたしました。後程、こちらからもリンクを追加しておきます。
投稿: TOMO | 2007/12/17 02:15