« 1月20日の萩山駅 | トップページ | 京王線で笹塚へ »

終焉間近 西武多摩湖線225Fを撮る その7

今日の東京は、この冬一番の寒さとなり、朝から雪が降る寒い1日となった。

引退まで残りわずかとなった西武多摩湖線の225Fは、今朝、一橋学園折り返し運用に就いていた。雪の中を走る225F、しかも一橋学園折り返し列車となると、ちょっと撮っておきたいと言う気持ちになる。そこで、今朝はいつもより1本早い列車で萩山を出発し、一橋学園で225Fを撮影。さらに、225Fで国分寺へ向かうと言う計画を立てた。

朝7時45分、家を出発し、足早に駅へと向かう。いつもより1本早い7時52分発の国分寺行きに乗り込み、一橋学園駅で下車。この時、外はかなり雪が降っている。小降りならば、国分寺方向へ少し歩いて踏切からとっても良いかなと思ったのだが、結局は、改札前の屋根付き構内踏切から、入線してくる225Fを撮る事にした。

2008_01_23_0010001

この冬一番の寒さとなった今日の東京地方は朝から雪。そんな中、今朝の225Fは一橋学園折り返し運用に就いた。

撮影後、一旦改札を出て、駅に隣接した踏切へと向かう。一橋学園駅での折り返し運転のため、この踏切内からクハ1225の正面を狙う撮影が可能となる。外は雪が降っているのだが、とりあえず、このアングルだけは押さえておく事にした。

2008_01_23_0020001

踏切からクハ1225の正面を撮影。

手短に撮影を済ませて再び入場。今度はホーム上から225Fを撮影する。

2008_01_23_0030001

一橋学園駅に停車中の225F。

私は予定通り、この225Fに乗り込み国分寺へと向かう。最初は、一番まで被り付をして行こうと思ったのだが、最前部はかなり混雑しており断念。クハ1225の後ろの方に乗り込んだ。走行中、外を見てみたが、流石にこの天気では、撮影している人は少ないだろうと思っていたところ、本町信号所付近で、撮影している方を1人発見。ご苦労様です。

2008_01_23_0060003

国分寺到着後、停車中の225Fを撮影。

国分寺駅では、私以外に、3名ほどの撮影している方がいらっしゃった。これまで、朝の国分寺駅では撮影している方をそれ程見たことが無かったのだが、こう言う光景を見ると、225Fが引退間近なんだと言う事を改めて実感する。私は、225Fが出発するまでホームで見送った後、中央線ホームへと向かった。

さて、301運用に就いた225Fは、朝の運用終了後、玉川上水車両基地へ回送される。そして、本来であれば、夕方再び出庫してくる筈なのだが、夕方出庫してきたのは257Fだった。今夜は小平でバルブをと企んでいただけに、この車両交換は残念だ。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
クロフネ航海手帳さん

| |

« 1月20日の萩山駅 | トップページ | 京王線で笹塚へ »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

TOMOさん、こん**は。

またニアミスしたようですね。
私は国分寺駅8:08着の電車を国分寺駅一橋学園寄りで写して改札口方向へ歩いて行きました。

私も夜の運用を期待しましたが、残念でした。
今日も運用に入りませんでしたね。
明日は復活してほしいですね。

投稿: タコ安 | 2008/01/24 23:14

タコ安さん、コメント有難うございます。

あらあらニアミスでしたか。朝から撮影ご苦労様です。225Fですが、今朝も運用には入りませんでした。明日、出庫すると、31日まで休みなしで充当されれば、1月中でピッタリとローテーションを終えることが出来ますので、明日は期待できるかもしれません。

投稿: TOMO | 2008/01/25 09:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終焉間近 西武多摩湖線225Fを撮る その7:

» 雪と西武電車【2008/01/23】 [クロフネ航海手帳]
雪と西武電車の撮影@新所沢付近&田無駅 [続きを読む]

受信: 2008/01/24 22:33

« 1月20日の萩山駅 | トップページ | 京王線で笹塚へ »