« ちょっとだけ近鉄名古屋線を撮影してみる | トップページ | 西武多摩湖線225F引退イベント開催決定! »

高槻駅で「ムーンライト九州」の回送を撮影する

さて、キヤ97と近鉄名古屋線の列車を撮った後は、名古屋駅から在来線で大阪へ。米原でJR西日本の新快速に乗り換えて、新大阪に着くと、あの男が待っていた。

新大阪駅構内で、ネギ焼きを食べた後、高槻へと逆戻り。ここで、「ムーンライト九州」の回送が撮れるとの事。高槻駅に到着し、下りホームへ向かうと、既にホーム上には数名の同業者が待機していた。ここで、wakasa-express氏に初めてお会いする。まずは、手始めに「スーパーくろしお」用の381系から撮影する事にした。

Img_205620001

12月29日最後の撮影場所は、高槻駅だった。まずは、「スーパーくろしお」用381系の回送から。

JR東海では、残り6連1本のみとなってしまった381系も、JR西日本では、まだまだ現役バリバリ。「スーパーくろしお」用編成は、ご覧のようにパノラマ形グリーン車が連結されている。

そして381系が出てから、およそ7分後の事。EF65に牽引された14系客車が、ゆっくりと高槻駅に入線して来た。

Img_205650002

381系に続いてやって来た「ムーンライト九州」の送り込み回送。

「ムーンライト九州」は、2007年の夏にも、大阪駅で撮影している。14系客車(座席車)なんて、JR東日本からは、もう何年も前に消えており、色は違ってもこうして14系客車を撮影できるのは、とても嬉しいことだ。14系回送は、高槻駅で数分停車した後、始発駅へと向かって走り去っていった。

この後は、wakasa-express氏の車で、宿泊先へ。遠征初日がようやく終了した。

| |

« ちょっとだけ近鉄名古屋線を撮影してみる | トップページ | 西武多摩湖線225F引退イベント開催決定! »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR西日本」カテゴリの記事

コメント

TOMOさんこんにちは。ムーンライト九州一度乗ってみたいですね。九州も一度行ってみたいところがありますし。それにしても、14系も少なくなりましたね。先日、横川へ父といったときに、奥利根号にのったのですが、12系でさえもちょっと古くなっているなと感じました。14系だとなおさらですよね。

投稿: オグリキャップ | 2008/01/11 11:10

14系と言えば若いかたは、はまなすでしょう。ちょい上で八甲田で、そのまた上がくにさき阿蘇かな。
私が高二の時に臨時急壇之浦なんてのに乗りましたよ。
35年前です。
今日のタレコミは、30000系新秋津に27日1551到着予定とでました。

投稿: なるさん | 2008/01/11 15:51

オグリキャップさん、なるさん、コメント有難うございます。

オグリキャップさん>
私も九州には上陸した事がありませんので、この列車を見ますと、九州に行きたくなってしまいます。ちなみに、14系の方が12系よりもやや新しいのですが、12系も14系も、どちらも古さは隠し切れない状況になってきましたね。

なるさん>
懐かしい列車名が出てきましたね。私の場合、14系座席車といえば、やはり最初に思いつくのが「八甲田」ですね。あとは、他客臨の「踊り子」も忘れられないです。

タレコミ情報有難うございました。30000系楽しみですね。

投稿: TOMO | 2008/01/11 23:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高槻駅で「ムーンライト九州」の回送を撮影する:

« ちょっとだけ近鉄名古屋線を撮影してみる | トップページ | 西武多摩湖線225F引退イベント開催決定! »