« 秩父鉄道 急行「開運号」を撮影する | トップページ | シングルアームパンタになった201系青68編成を撮影する »

その後のクハ1255+クハ1256

2007年11月17日付記事で、クハ1255+クハ1256の2両が横瀬車両基地へ廃車回送されたとお伝えしたが、この2両がその後どうなったのか、大変気になっていた。秩父夜祭の時は、まだそのままの状態で置かれていたのは確認できていたのだが、夜祭からもちょうど1ヶ月。横瀬車両基地のクハ1255+クハ1256はどうなっただろうか。

1月3日、秩父神社への初詣の際、車内から横瀬車両基地の様子を見ると、1ヶ月前と変わらぬ状態で、クハ1255+クハ1256の2両の姿を確認する事ができた。

2008_01_03_0020001

廃車回送からまもなく2ヶ月。横瀬車両基地に廃車回送されたクハ1255+クハ1256は、まだ解体されずに、横瀬で新年を迎えていた。2008年1月3日、ちちぶ24号車内より撮影。

多少の部品は抜かれているのかもしれないが、車内から見た限りでは、まだまだ形は保たれている。この2両は、いつまでそのままにしておくつもりなのだろうか。

| |

« 秩父鉄道 急行「開運号」を撮影する | トップページ | シングルアームパンタになった201系青68編成を撮影する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

最近秩父方面へ全く出かけていなかったので、私もこのクハ2両の動向が大変気がかりでしたが、まだ原型を留めているとのことで何よりです。

私の個人的な憶測では幕を抜いて、白幕のクハ296に移植するのではないかと考えたりしましたが、どうやらそういうことをする気配もありませんね。

逆に原型を留めていることが、改造して譲渡する気があるでは?などと勘ぐりたくなってしまいます。

投稿: 快急新所沢 | 2008/01/04 23:02

この2両、もしかしたら保存用にするかもしれません。ここまで形が保たれていたら、是非保存してもらいたいものです。保存はされなくても、京浜東北線のウラ91編成みたいなことにはならないで欲しいです(ウラ91は東大宮操車場に1年以上放置)。

遅れすぎですが、明けましておめでとうございます(遅っ!)。F02が「ネチケット」を守れない馬鹿者ですみません。F02って、どんな神経してるんだ・・・

投稿: F02 | 2008/01/05 11:21

もしかして秩父鉄道が買ってくれるかもしれないのでそのまま置いてあるんじゃねぇすか?
全部使うか、部品とってモハのクモハ化に使うとかありそうじゃありませんかね?

投稿: クハ1193@球場 | 2008/01/05 13:02

皆さん、コメント有難うございます。

う~ん、ここまで来ると、確かに保存と言う事も期待したくなります。1255+1256の2両は、本当に状態が良いので、何とかして有効活用して欲しいものです。

ただ、2005年に廃車になった227Fも、振り返ってみれば、10月の鉄道の日のイベントで、廃車回送を兼ねたイベント列車で横瀬車両基地入りし、そのまま放置。新年を迎えて3月に解体が始まったと思いますから、もし、今回も同じタイミングだとすると、4月頃に解体作業が始まる可能性もありそうです。

投稿: TOMO | 2008/01/05 21:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: その後のクハ1255+クハ1256:

« 秩父鉄道 急行「開運号」を撮影する | トップページ | シングルアームパンタになった201系青68編成を撮影する »