西武 奥むさし駅伝開催に伴う臨時列車を観察する
すっかりタイミングが遅れてしまいましたが、今年も恒例の「奥むさし駅伝」の臨時列車の観察を、少しだけしてきましたので、今日はこの話題にお付き合いください。
1月最後の日曜日となる27日、恒例の「奥むさし駅伝」が開催された。この駅伝大会、コースが西武池袋線・秩父線の飯能~西吾野間に沿っている事から、毎年、西武鉄道では臨時列車を運転して対応している。毎年、駅伝関連で増発される臨時列車は、ほぼ同じダイヤで、駅伝開催日は、ここ数年、萩山6時46分発の列車で出発。所沢から特急に乗って、7時30分までに飯能に向かうのが毎年恒例となっていたのだが、今年は不覚にも、この6時45分発の列車に乗り遅れてしまった。拝島から八高線で東飯能へ行ったら間に合うかとも考えたが、このルートでの追跡も駄目。仕方なく、後続の列車で所沢へと向かい、まずは朝食。そして、所沢7時30分発の快速急行西武秩父行きに乗り込み、芦ヶ久保へと向かった。なぜ芦ヶ久保かと言うと、臨時列車1本目の西吾野行きに使用された車両が、途中、芦ヶ久保の側線で定期列車を退避した後、横瀬へ回送されるパターンが毎年続いていた為である。おそらく今年もそうだろう。そう思って、暖房の効いていない301Fが使用された快速急行に乗り込んだ。
暖房が効かない寒い車内で我慢する事1時間10分。芦ヶ久保に到着すると、予想通り、一番外側の側線に回送列車が停車していた。
2008年1月27日、今年も恒例の「奥むさし駅伝」が開催され、臨時列車が運転された。芦ヶ久保まで追跡して見ると、4000系飯能行きの隣に、臨時列車に使用された309Fの回送列車が停車していた。
とりあえず、この場所で309Fを撮影したいのだが、ロングシートの車内で、ずっとトイレを我慢していた。この回送は、後続の特急列車が通過するまでは発車しない筈なので、まずは改札を出て駅前の公衆便所へ。再び改札内に入り、309Fの回送列車を撮影した。
雪の残る芦ヶ久保駅を出発し、横瀬へと向かう309Fの回送列車。
この後、309Fを追って横瀬へ行くか、2本目の西吾野行きを出迎えるために吾野か西吾野へ向かうか悩んだのだが、ここで多摩湖線の225Fにさよならヘッドマークが付いたとの情報を聞き、一刻も早く地元へ帰ることを選択。その結果、横瀬へは行かずに、吾野で2本目の西吾野行きを出迎える事を選択した。去年は、吾野駅で飯能行き・西吾野行き・下り特急との3本並びが撮れたのだが、今回は、特急列車が先に通過してしまい、3本並びは実現しなかった。最初からこのようなダイヤが組まれていたのかもしれないが、駅伝の応援客が、秩父鉄道直通の1005列車に集中してしまったため、同列車が6分ほど遅れてしまった。その影響で、ダイヤに一部変更が出た可能性もあるので、実際は吾野駅での3本並びが見られたのかもしれない。果たして真相は・・・
吾野駅に進入する臨時列車西吾野行き。
ちなみに、2本目の西吾野行きは、4013F+4009Fの組み合わせだった。
吾野駅で301F飯能行きと並ぶ4000系西吾野行き。
この撮影を以って、2008年の奥むさし駅伝臨時列車の観察を終了。停車中の301F飯能行きに乗り込み、秩父線を後にした。
今年の奥むさし駅伝は、朝、萩山駅で電車に乗り遅れてしまい、予定通りの撮影が出来なかった事から、悔いの残る結果となってしまった。来年こそは、そんな事が無いようにしなくては・・・
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
でんしゃ観察レポートさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
コメント
こんばんは。?にお答えします。
5903(臨時二本目)は所定ならば吾野092350 から092600 です。上り5018の着待ちで発西吾野着093040 で7レ通過待ちし、横瀬回送列情179の白マス回送9905として093600 に発車します。
と言うわけでして残念ながら所定でも三本場はなかったですねぇ。
私なりに,着目すべきなのは白マス回送ってのがなるほどなあと思った次第です。
投稿: なるさん | 2008/02/08 18:33
なるさん、コメント有難うございます。
そうでしたか。今年は所定ダイヤで来ても、吾野駅での3本並びは無かったんですね。
ところで、5903列車は、西吾野まで7列車よりも先着だったようですが、当日は、5018列車で吾野に到着すると、7列車が先にやって来ましたから、やはりどこかで順番が変わっていたようですね。
投稿: TOMO | 2008/02/09 08:07