« 2月26日の萩山駅 | トップページ | E233系東海道線仕様車を品川で目撃 »

2月24日東京着の「富士・はやぶさ」

2月24日、西武鉄道30000系の甲種輸送が到着した日は、前日から全国的に大荒れの天気となり、各地から東京を目指す夜行列車は、大幅な遅れや運休が出ていた。

遠く九州から東京を目指す、寝台特急「富士・はやぶさ」も、途中大雪の影響を受けたらしく、大幅に遅れが出ていた。外出前にネットで検索して見ると、途中駅で50分ほどの遅れが出ているとのこと。ちょうど、30000系の甲種を撮影するために東海道線方面へ出掛けるし、久しぶりに「富士・はやぶさ」を撮ってみようと思ったのだが・・・

途中大井町についた時点で、京浜東北線が抑止。川崎~鶴見間の線路沿いで火災が発生し、消火作業が終わるまで運転を見合わせるとのこと。この時点で、東海道線は強風による徐行運転のために遅れが出ていた事から、この沿線火災による抑止で、遅れが増す事になってしまった。

私は諦めて品川へ戻り、しばし休息。途中で、12時30分頃運転再開と言う一報が入ってきたので、安心して昼飯を食いに行く事にした。そして食事中、運転再開と言う情報が入る。予想より早い復帰。「富士・はやぶさ」は、横浜駅で抑止していたと聞いていたので、このままでは間に合わない。ただ、既に2時間近く遅れていることから、「富士・はやぶさ」は、品川駅で運転打ち切りになるだろうと予想していた。そこで、私は、「富士・はやぶさ」の品川駅到着シーンを撮る事に変更。既に臨時ホームには、7番線に185系回送、10番線に品川始発の横須賀線下り列車が停車していた事から、到着は8番線か9番線だろうと判断。9番線の横浜方先端にて待機する事にした。

そして12時39分頃、長旅を続けてきた「富士・はやぶさ」がゆっくりと品川駅8番線に到着した。

2008_02_24_0020001

大雪、強風、そして沿線火災と、様々な困難を乗り越えながら品川に辿り着いた「富士・はやぶさ」

本線から臨時ホームへ、クネクネと曲がって入ってくる姿は、終着駅到着らしい光景。本来の終着駅である東京駅までは、まだ少々あるが、この日の「富士・はやぶさ」は、本当に良く走り抜いてきたと思う。

2008_02_24_0030002

近づいてきたところをもう1度撮影。

下関から牽引を担当してきたEF66に引かれて到着した、14系と24系客車。1両1両、じっくりと見てみるが、ブルーの車体は、だいぶ酷使してきているようで、状態は良くないように見える。今年、JR各社は、夜行列車の大幅なリストラが実施されるが、この「富士・はやぶさ」も2009年春に廃止する方向で協議が進められているとのことで、今回は辛うじて生き残ったと言う感じである。

2008_02_24_0060003

後ろ半分は「富士」となっているため、最後尾車両のマークは「富士」を掲出。

2008_02_24_0070004

独特な小窓が並ぶオロネ25改造のオロネ15。

2008_02_24_0090005

B寝台個室ソロ。

「富士・はやぶさ」に残された時間は、そう長くはない。貴重な九州ブルトレの最後の姿を、これからも機会があれば記録していきたい。

| |

« 2月26日の萩山駅 | トップページ | E233系東海道線仕様車を品川で目撃 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:JR西日本」カテゴリの記事

鉄道:JR九州」カテゴリの記事

コメント

TOMOさんこんにちは。撮影大変でしたね。私も当日根府川へといっていました。お昼時だったのですが、私も小田原で20分待ちました。撮影を始めたら、下りがなかなかこなくて、3本しかきませんでした。後追いしか頼れなかったので、大変でした。ブルートレインもいろいろな障害がありますが、最後まで無事に九州まで走ってほしいですね。

投稿: オグリキャップ | 2008/02/27 18:40

こんばんは、鹿島鉄道の記事へのコメントありがとうございました。
富士・はやぶさといえば・・・12月まで通っていた講座に行くため上京する際、上野着9:59のフレッシュひたちで行くと、上野駅手前で車両センターに引き上げる「北斗星」とすれ違います。そのために早めに席を立って、ドアの前という見やすい場所を確保して待っているのです。
そのまま山手線で有楽町に向かうと、これも東京駅から車両センターに向かうらしい「富士」のヘッドマークをつけた機関車を見ることができます。これもいつも楽しみにして進行方向左に陣取って見ていました。
来月、はやぶさに乗りに行こうと計画中です。実行できるかどうか、まだ不安ですが・・・

「銀河」は先日乗りましたので、2月初旬のあたりを御覧いただければと思います。数回に分けて、「乗るまで」編と「乗車」編があります(^^;)

投稿: | 2008/02/27 21:28

オグリキャップさん、舞さん、コメント有難うございます。

オグリキャップさん>
当日は根府川に行っていたんですね。風の強い中、撮影お疲れ様でした。この日の「富士・はやぶさ」は、本当に数々の障害を乗り越えて、品川に到達したと言う感じでした。こう言う日が後何回あるかわかりませんが、最後の最後までしっかりと走りぬいて欲しいですね。

舞さん>
弊ブログへ早速お越し頂き有難うございます。フレッシュひたちの車内から「北斗星」を眺め、山手線の車内から「富士・はやぶさ」を眺めるとは、なかなか良いですね。上野9時59分着の「フレッシュひたち」には、そんな楽しみがあったとは、私も気が付きませんでした。今度、機会がありましたら、私も2つのブルトレのハシゴ撮影をしてみようと思います。
今後とも、弊ブログをどうぞ宜しくお願いします。

投稿: TOMO | 2008/02/28 21:23

はやぶさ、乗ります!
ソロもシングルDXも取れなくて普通のB寝台ですが、一応キャンセル狙ってます。(銀河でB寝台だったので違うのに乗ってみたいんです)
やはり春休みに入ってしまう時期なので帰省・卒業旅行で乗る人が多くて、寝台列車の個室を取るのが難しいようで・・・。
でも今からワクワク♪
ゆふいんの森、ゆふDXパノラマシート、九州横断特急と使って、ぐるっと九州中部を一回りです。

投稿: | 2008/03/01 21:27

舞さん、はやぶさの乗車が決まりましたか。あとは、キャンセル待ちが上手く行けば良いですね。

実は、私自身、九州には一度も行ったことがありません。一度は行きたいと思っているんですが・・・九州はとても魅力的な列車も多いですから、思う存分、楽しんできてください。

投稿: TOMO | 2008/03/02 18:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月24日東京着の「富士・はやぶさ」:

« 2月26日の萩山駅 | トップページ | E233系東海道線仕様車を品川で目撃 »