西武多摩湖線225F 横瀬車両基地へ
西武鉄道を取り上げている複数のブログで話題になっているので、ご存知の方も多いかと思うが、西武多摩湖線で活躍を続けていた225Fが、2月4日、横瀬車両基地へ廃車回送された。
225Fと言えば、さよならイベントが大雪で中止となり、寂しく回送されてしまったのだが、せめて最後の姿は、この目でしっかりと焼き付けておきたい。そう思い、3連休の最終日である2月11日、私は横瀬へと向かった。所沢駅から特急「ちちぶ15号」に乗車。横瀬駅のホームの先端から見える場所に、225Fは静かに停まっていた。とりあえず、ホームの先端から撮影を開始。途中で追い越してきた4000系の西武秩父行きと絡めて撮影する事にした。
2月11日、廃車回送された225Fの様子を見に、横瀬車両基地へと出掛けてきた。
地元の多摩湖線で、つい先日まで使用されていた225F。通勤でも利用していただけに、この場所で解体の時を待つ姿を見るのは、私自身、とても辛いものがあった。
4000系との並びを撮影した後、改札を出て、線路沿いの公道から、何枚か撮影してみた。
線路沿いの公道から、225Fを撮影してみる。
ここで初めて気が付いたのだが、留置中の225Fは、既に部品の取出しが進んでいるようで、列車無線アンテナも台座のみとなっていたり、クハ1225とモハ225は車番も外されていた。さらに、屋根上に載っている冷房装置も、いつの間にか旧式のものに変わっていることに気付く。実は、この225F、車体こそ古いのだが、冷房装置は環境に配慮した新型のものに交換されており、さらにモーターも101系の後期形の物になっていた。さよならイベント直前に、南入曽車両基地へ回送された事があったが、その際に、冷房装置を廃棄処分にするものに交換したのだろう。モーターも、さよならヘッドマークがつく直前に交換されていたが、これも冷房装置と同じ理由で交換されたのだと思う。
さらに道を進み、クハ1225側から225Fを見渡す。
先に廃車回送されたクハ1255+クハ1256と225F。共に解体作業を待つ。
横瀬車両基地では、先に回送されたクハ1255+クハ1256の2両の解体作業が、まだ進んでいない。留置してある場所から考えても、解体作業は、この2両から先に進めて、終了後に225Fに取り掛かるものと思われる。225Fのさよならイベントは、雪で中止となってしまっただけに、最後に横瀬車両基地で記念撮影会でも開いてもらえないだろうかと、この場所に来るまでは少し期待していたのだが、225Fの姿を見て、どうもその夢は適わないのではないかと言う考えに変ってしまった。まあ地味に去っていく姿の方が、225Fには相応しかったのかもしれない。
この後、横瀬駅へ戻る際に、もう一度真横から225Fを撮影。
駅へ戻る際に、もう一度撮影し、225Fに別れを告げる。
この撮影を以って、横瀬車両基地の観察を終了とし、横瀬駅から下り列車で西武秩父へと向かった。
最後に、2008年1月28日から31日までに撮影した225Fの画像を一部紹介します。
2008年1月28日 西武遊園地駅にて。
2008年1月28日 萩山駅にて。
2008年1月28日 小平駅にて。
2008年1月30日 一橋学園駅付近にて。
2008年1月30日 青梅街道駅にて。
2008年1月31日 一橋学園駅にて。
2008年1月31日 萩山1号踏切にて。最後の営業運転を終えて引き上げ線へと向かう。
1月31日の朝、定期運用を終えた225Fは、そのまま玉川上水車両基地へ入庫。そして、夜になって南入曽車両基地へ向かうため出庫。上石神井経由で回送された。
2008年1月31日 上石神井駅にて。
ありがとう225F。お疲れ様でした。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
コメント
TOMOさんこんにちは。225Fがついに解体ですか。本当にファン心理としてはつらいですよね。長い間お疲れ様でした。西武線もまた新たな時代に入るということですね。レモンイエローの電車を追い続けるのも、残りわずかになりそうですね。
投稿: オグリキャップ | 2008/02/15 14:14
オグリキャップさん、コメント有難うございます。
仰るとおり、本当に黄色い電車は少なく感じるようになってきましたね。特に池袋線に関しては、東京メトロからの直通便もありますから、日中、所沢駅で黄色い電車を見かける事は少なくなりました。新宿線はまだまだありますが、30000系で採用されたカラーが、今後、在来車に及んだりすると、ますます黄色い電車淘汰の道が進んでしまいます。後で悔いが残らないように、しっかりと記録しておきたいですね。
投稿: TOMO | 2008/02/16 08:21