183系「中央ライナー」最後の日
3月15日、JR各社をはじめ多数の鉄道会社でダイヤ改正が実施された。改正で新たにデビューするもの、あるいは去っていくものと、ダイヤ改正を挟んだ2日間は、様々な光景を見ることになる。
改正前日、中央本線で長年活躍を続けてきた183系電車が、「中央ライナー」運用から撤退した。国鉄特急色の車両が走り抜く姿は、最新の車両にはない重厚な魅力があり、私も仕事帰りに見ると、少しだけ癒される感じがした。そんな出会いもこの日が最後。せめて最後にもう一度見送りたい。14日の17時過ぎ、仕事が一息付いたので、職場に許可を取って、「中央ライナー」1号を撮りに、西荻窪駅へ行ってみた。天気は雨。職場を出たときは、いくらか明るくなり、ギリギリ撮影ができるかと期待したのだが、見る見るうちに暗くなり、通過時刻には真っ暗。コンデジなのであまり良い写真は撮れなかった。
183系「中央ライナー」もついに見納め。最終日の「中央ライナー」1号を西荻窪駅で撮影してみた。
写りが暗い分、ヘッドマークの列車名が浮き出てくれたのが、せめてもの救いだ。
さて、183系ライナー最終日だけに、これだけでは終わらない。仕事を終えてから、もう一回、今度は八王子で183系を撮影してみることにした。20時53分に八王子に到着する「中央ライナー」5号が獲物。この列車は、八王子止まりで、到着後回送となる。停車時間に余裕があるので、ゆっくり撮影が出来る筈だったが、公衆立ち入りの影響を受けて、当初の予定より少々きつくなってしまった。
八王子に到着した「中央ライナー」5号。この日は、C2編成だった。
撮影スケジュールが崩された上に、しかもヘッドマークは既に回送。でも、C2編成をしっかり撮れたから、納得はしている。
C編成の特徴、グリーン車もしっかりと記録。
この撮影を以って、183系「中央ライナー」の撮影を終了。折り返し乗車に備えて、改札を出場した。
ダイヤ改正を機に「中央ライナー」の運用から撤退した、幕張車両センターの183系C編成。4編成存在したが、改正後は、1編成を除き廃車となると言う説も出ているようである。今回、八王子で撮影したC2編成も、廃車となってしまうのだろうか。183系C編成の今後の動きにも注目したい。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を走行する(2025.07.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと249Fの甲種輸送を撮影する(2025.06.26)
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を走行する(2025.07.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと249Fの甲種輸送を撮影する(2025.06.26)
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
コメント