東京駅で「銀河」を見送る
廃止まで残り1週間と言う事で、東京駅10番線は、名残を惜しむファンでいっぱい。駅員さんや警備員さんも総出で警備に当たっていた。この時点で、発車までおよそ5分。カメラを取り出し、手短に撮影を開始した。
このアングルからの撮影では、人を入れずに撮るのは困難だった。
この位置からだと、「銀河」のテールマークの字が潰れてしまっているので、今度は少々前に出て、マークだけを撮影してみた。
「銀河」のマークだけを撮影。どうにか字も写ってくれた。
側面方向幕も撮影。
側面方向幕を撮り終えたあたりで10番線は発車ベルが鳴り始めた。持ち時間5分で撮るとなると、ここまでが限界だろう。最後は、大阪へ向けて出発していく「銀河」を見守るような心境で見送った。残り1週間。最終日まで無事に走りぬいてもらいたいものである。
この後、10分後に東京駅を出発する「ムーンライトながら」に乗る知人を見送ってから、東西線の大手町駅へと歩き、高田馬場・小平経由で帰宅した。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 上越線 旧型客車の回送列車を撮影する(2024.07.11)
「鉄道:JR西日本」カテゴリの記事
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その2(2018.07.30)
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その1(2018.07.26)
- 惜別 大阪環状線の103系(2017.10.06)
- 古い鉄道写真9 「トワイライトエクスプレス」宮原駅停車!(2015.03.14)
- 電気検測試験車クモヤ443系 湖西線を検測する(2015.01.18)
コメント
昨日は、大阪からの長距離仕事の帰りの出来事でたまたま東名高速上り線由比P.Aに立ち寄ったところ時間も早朝だったせいか丁度上り急行銀河が通過していきました。自分も後何回見る事が出来るのかなぁ〜と思ってしましましたね。
投稿: たけしー | 2008/03/09 09:45
最近は新幹線の利便性が高まる中で、従来からの寝台特急の淘汰が進んでいるようですね。2005年には「さくら」「あさかぜ」が、2006年には「出雲」が既に廃止され、そして今年2008年は「銀河」「なは・あかつき」「日本海2・3号」がそれぞれ廃止になりますよね。これで東海道線を走る寝台列車は「はやぶさ・富士」と「サンライズ瀬戸・出雲」のみになってしまいました。が、「はやぶさ・富士」も来年のダイヤ改正で廃止になる可能性もありますので元祖寝台列車の模範であるブルートレインが日本から消えるのはちょっぴり寂しい気もします。
ただここでの話とは逸れますが、「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」は是非とも、一生残ってもらいたいですね(「北斗星」は本数が減る予定)。
投稿: mi-ha- | 2008/03/09 15:47
3/5の晩に東京から乗りましたが....カマが1118で、ただでさえ混んでいるのがエラいコトになってました。
夜行列車は空いてるに限りますね、とゼータクを言ってみる(^^;
投稿: ぼうず | 2008/03/09 21:11
どうも。
東京駅ではお見送りありがとうございました(笑)
2月に「ながら」に乗ったときはまだ少なかったのですけどね。廃止が間近になったことによって一気にファンが増えたようです。
投稿: みなづき | 2008/03/09 22:27
皆さん、コメント有難うございます。
たけしーさん>
長距離の運転お疲れ様です。その道中、上り銀河を見ると言うのは、仰るとおり、後何回出来るか解らないですね。そんな経験も、もうすぐ思い出と化してしまいますね。
mi-ha-さん>
今度の改正では、他にも「なは・あかつき」が廃止されますが、さらに「富士・はやぶさ」も廃止を視野に入れて検討を始めてるとのことですので、これから先、夜行列車にとっては厳しい年を迎えていくものと思われます。「トワイライトエクスプレス」や「カシオペア」に関しては、その豪華さから、別の需要もあるようですが、青函トンネルが新幹線対応工事を始めていますので、新幹線の開業後は、生き残れるかどうかと言う問題も出てくるかもしれません。
ぼうずさん>
1118号機牽引の日に乗車されたとは、なかなかラッキーでしたね。「銀河」は、最終日まで満席の状態との事です。空いている車内でノンビリ過ごすのも贅沢なのかもしれませんが、逆に空いている日が多いと廃止されてしまうこともありますから、複雑な心境ですね。
みなづきさん>
お帰りなさい。リベンジを達成してご帰還されたようで何よりです。1ヶ月前は、まだ違った状況だったんですね。私は、昨年の年末に「銀河」のバルブ撮影を済ませましたが、その時は、まだノンビリ撮影する事ができました。こう言う時は、早めの撮影が肝心なんでしょうね。
投稿: TOMO | 2008/03/11 02:32