西武 38101Fが新宿線で試運転実施
さて、続いてはもうすぐデビューと言うこの車両のお話。
西武鉄道期待の新車として登場した新型電車30000系。既に平成19年度の事業計画分の3編成の搬入が終了し、今は4月のデビューに向けて試運転が繰り返されている状態である。弊ブログでも、入間住民さんから38101Fの試運転画像を提供していただき、速報記事として紹介している。また、西武鉄道を取り上げている複数のブログの記事を見てみると、第2・第3編成を使用した試運転が新宿線で実施されているとの事。そろそろ仕事も落ち着いてきたところだし、機会が合えば試運転のシーンも撮ってみたいなあと思っていた。
3月15日、小田急線千歳船橋駅での撮影を終えた後、新宿へ戻ってきた。ちょうどその頃、知人より携帯にメールが届く。その内容は、38101Fが西武新宿方面へ向かっていると言うものであった。目撃した場所・時間から推測すると、今から西武新宿線に乗り込めば、迎え撃つ事ができる。早速、私は西武新宿駅へと向かい、下りの急行に乗り込んだ。すれ違う電車を1本たりとも見逃さないつもりで、一番前にかぶりつき上石神井までやって来た。ここで各駅停車に乗り換える。おそらく、次の武蔵関がタイムリミットだろうと思っていたところ、前方から30000系が迫ってくるのを確認。各駅停車から降りて、上石神井駅のホームから30000系を狙う事にした。
4月の運転開始を目指して、連日試運転が繰り返されている30000系。3月15日、小手指に配置されている38101Fが試運転で新宿線を走行した。
私にとっては、これが初の30000系走行シーンの撮影となる。順光となる上り列車を、上石神井で出迎える事ができてよかったと思う。
上石神井駅に30000系がいる証拠写真。
この後、私は新宿方面へ戻るため、一旦改札を出場。再び入場すると、すぐに上りの急行がやって来た。運良く?3ドア車の313Fだった。この列車に乗り込むと、沼袋で38101Fの試運転列車を追い越した。乗車中の313Fも、いずれは30000系に置き換えられる事になる。この両者が並ぶと言う事が解っていれば、沼袋で撮影すべきであった。
私は、そのまま西武新宿まで乗りとおし、続行でやって来る38101Fを迎える事にした。313Fとの並びも期待したのだが、新宿線全体が遅れ気味での運転だったので、313Fもすぐに折り返してしまった事から、残念ながら並びは撮れなかった。それでも2000系とは並んでくれたので、既存車両との絡み撮影は出来た。
西武新宿駅では2番ホームに到着。2000系の拝島行きと一瞬だけ並んだ。
この後、私は1番ホームへ移動。ここで停車中の38101Fを撮影した。
西武新宿駅2番ホームに停車中の38101F。
もう少しじっくり撮りたかったのだが、38101Fは慌しく折り返しに向けて準備を進め、この撮影から僅か1分後、本川越方面へ向けて出発していってしまった。
数分後、慌しく折り返していった38101F。
土曜日の昼前に突如西武新宿駅に現れた38101F。一般の乗客からも新型車両であることは一目瞭然で、しばし足を止めて見物していく人、我々がカメラで撮影しているのを見よう見真似で携帯のカメラで撮影していく人も何人か見られた。更には、私自身も、いつから運用を開始するのかと言う質問を受け、一般客からの関心の高さ、期待の高さを感じる事ができた。西武鉄道期待のエース、30000系のデビューはもうすぐである。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
サルの放浪日記さん
でんしゃ観察レポートさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2403Fと2511Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.03.25)
- 廃車回送から7日 横瀬車両基地内に佇む2515F(2023.03.22)
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 西武2000系 2515Fが横瀬車両基地に廃車回送される(2023.03.16)
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2403Fと2511Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.03.25)
- 廃車回送から7日 横瀬車両基地内に佇む2515F(2023.03.22)
- 西武2000系 2515Fが横瀬車両基地に廃車回送される(2023.03.16)
- 西武6000系 6108Fが新宿線で営業運転(2023.03.06)
- 西武2000系 前パン撮影会に参加する その3(2023.03.05)
コメント
30000系試運転の撮影お疲れ様です。
私も30000系試運転の撮影をしてる時には何度も、一般客から「新型ですか?」などと質問を沢山受けましたね。特徴的な電車ですし、そのお陰か新車と分かりやすいので、尚更注目度も高いように思えます。
まだまだ試運転は続きますが、早く実際に乗ってみたいです。
投稿: 快急新所沢 | 2008/03/17 00:52
快急新所沢さん、コメント有難うございます。
このところ、本業の方が多忙な時期を迎えていたものですから、なかなか30000系との巡り会わせが悪かったのですが、ようやく試運転を撮影する事ができました。
30000系は、開発の経緯などが新聞やテレビでも紹介された事がありましたし、明らかに形が既存車両と違いますから、確かに新車だと解り易いですね。そう言えば、第1編成の甲種も、もう暗い時間帯なのに、所沢駅近くの住民の方が見ていたり、通り掛った若い女性の集団から質問を受けた事もありました。我々の場合、車両にカメラを向けていますから、一般の人から見ても、当然「鉄道に詳しい」と思われやすいでしょうから、最近の鉄道ブームもあって、聞きやすいのかもしれませんね。
投稿: TOMO | 2008/03/17 01:15
初めまして。いつも拝見させて頂いています。
撮影お疲れ様です。
自分も撮影してました。新宿線試運転は初撮影だったり…します。
上石神井駅の3.4番ホーム先端で撮影しました。つまり反対側ですかね。
30000系甲種の時、自分も一般の方から質問を受けたことがあります。38103Fの時に聞かれた際、自分が「西武の新型…」と言ったところ「あの白いやつね、卵型の」と返ってきました。
やはり関心が高いのが見受けられますね。
長文失礼いたしました。
投稿: ageブラザーズ | 2008/03/17 19:44
ageブラザーズさん、コメント有難うございます。
ブログ拝見いたしました。上りホームから撮られていたんですね。私は、あの時、上石神井で30000系とすれ違った、20000系の急行に乗ってきました。ですから、自然と下りホームからの撮影となりました。下りホームからですと、30000系と20000系とのすれ違いの瞬間は、撮り辛い状態でしたので、あの並びが撮れたのは羨ましいです。
ageブラザーズさんも、30000系撮影中に一般のお客様から声を掛けられましたか。やはり皆さん関心が高い事が解りますね。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
投稿: TOMO | 2008/03/17 22:06