模型運転会に参加する
今年、身延線は開業80周年を迎えたが、今から10年前、70周年の時は、115系1編成をデビュー当時のカラーに塗り替えて3ヶ月間ほど営業した。その際、名古屋工場での塗装変更の手違いで、一旦はぶどう色に塗装されてしまい、4日間ほど、誤ったカラーで運転された事がある。トミックスでは、身延線70周年記念編成を以前に模型化しており、その際に、幻のぶどう色編成も製品化したのであった。
幻のぶどう色編成。
こちらが正しいカラー。
この2本、実物は同じ編成なので、この2色が実際に並ぶと言う事はあり得ない話。でも、模型ならばそれが実現する。
実際にはあり得ない並び。
身延線複線区間?を行く683系団臨。
EH200が牽引する米タン。
メンバーの1人が、北陸本線シリーズで行くと宣言していた事もあり、当初は身延線だったラインナップが少しずつ北陸本線へ・・・
485系雷鳥(私の所有)と489系白山。
223系新快速。
ここから先は、他の参加者の方達の車両です。
EF58 61号機牽引のお召し編成。
名コンビ再現!EF58 61+サロンエクスプレス東京。
EF64が牽引する201系廃車回送。
新旧「四季彩」夢の連結。
EF70が牽引する急行「きたぐに」と現在の583系「きたぐに」
C56牽引の貨物列車。
DD50が牽引する北陸本線の急行。
今回は5時間運転し、充分に楽しんだ。終了後は船橋へ出て懇親会。よく食べてよく運転した1日であった。
さて、次回は2ヵ月後?高尾での開催を予定。次のお題は中央線かな?
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
誰かの倉庫(仮)さん
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- Laview再び本川越へ 「Laview夏祭り」会場へ行く その1(2024.08.25)
- ご報告 50歳になりました(2023.10.15)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
- ブログ開設17周年(2021.09.06)
- ブログ開設13周年(2017.09.06)
コメント
この身延線の色、懐かしいです。ってか僕は生まれてからその色の115系は見た事ないです。湘南色なら目が疲れる程見ていましたけど・・・。今は113、115の時代は終わり、313やE231、更には1編成しかありませんがE233の時代です。湘南色があった時代を思い出しますね・・・。
それと僕もKATO製のなんですけど身延線の赤い115系の模型、持っております。それにしても凄い再現ですね。
投稿: mi-ha- | 2008/04/12 21:35
手前で昭和の空気を撒いてました…。
客は嫌がるだろうな。冷房無いから…。
ワインレッドの115系でもデビュー当時とけっこう違うもんなのね。並べてみるとよくわかります。
テーマ性のある並びは楽しいですね。
北陸本線ネタで皆さん少しずつ出してましたが、意外とカブらないもんですね。
投稿: kimu | 2008/04/13 00:39
私の持参物の掲載感謝。
その「きたぐに」編成は、本当は「上野発の夜行列車」を幾つか走らせようとの一環で、急行「十和田」のつもりで揃えていたものなんですが、誰かさん(笑)の北陸本線宣言のお陰で、「十和田」の編成を組替え、元々持っていたEF70電機を用意して1972年当時の「きたぐに」を再現したものです。「宣言」をした彼が現在か、塗り替え前の583系「きたぐに」を持ってくるかな?どうかな?と思っていましたが、良かった良かった。ちゃんと両方共持ってきてくれましたねぇ(笑)。
投稿: あしがら&さがみ | 2008/04/13 10:08
mi-ha-さん、kimuさん、あしがら&さがみさん、コメント有難うございます。
mi-ha-さん>
KATO製の赤い115系の模型をお持ちでしたか。実は私も、今回ご紹介したTOMIX製の他、KATO製品も持っております。KATO製品は、デビュー当時のクハが2両入った4両セットで、こちらも編成的には面白いですよね。いつか機会があれば、ブログでも紹介したいと思います。
kimuさん>
いやいや、昭和の空気は良かったですよ。クモハユニ44も良い味を出していました。こう言う並びはいつやっても良いですね。また宜しくお願いします。
あしがら&さがみさん>
「十和田」から「きたぐに」への変身。国鉄時代は、転配属も全国規模でしたから、どこでも同じ車両を見る事が多かったので、今回のようなテーマに合わせる場合でも、潰しがききますね。新旧「きたぐに」の共演はなかなか良かったです。
投稿: TOMO | 2008/04/14 23:17
え?115系クハ2両入りセットってあったの?
ウチのもKATOのセットだけど3両だったよ。
4両編成は他ではあまり見ないつなげ方するので面白いですよね。
クハ-クモハ-モハ-クハと、クモハ-モハ-クハ(頭モハ向き)-クハでしたっけか?
そういえばワタクシ今回は常に旧国。JR化後の車両なしでしたな。
投稿: kimu | 2008/04/15 11:47
kimuさん、コメント有難うございます。
kimuさんがお持ちになっているのは旧製品ですね。私も同じものがありますが、数年前に復刻版のような形で、115系身延色が4両セットで発売されています。このセットは、デビュー当時のクモハ-モハ-クハ-クハ(クハは背中合わせ)で構成されています。さらに、この製品では、窓ガラスの戸袋窓のHゴムの色もリアルに再現されていまして、見栄えは良くなっています。お店によっては、まだ売っているところもあるかもしれません。
お若い mi-ha-さんは、多分こちらの製品をお持ちかと。
投稿: TOMO | 2008/04/15 12:54