E31+E34 拝島線を走る
この日は、夕方、相模湖駅でホリデー快速河口湖号を撮影するつもりでいたので、1枚だけ撮影した後、東大和市駅から西武バスで立川へと向かった。
翌日、E31の事が気になり、午後から玉川上水へ行ってみる。現地に到着したのは15時を過ぎの事。E31+E34は、前日と同じ場所に停められていたが、パンタグラフが上昇している。しかも、出庫準備をしている最中であった。
翌日、再び玉川上水車両基地を訪れてみると、E31+E34のパンタグラフは上昇。出庫点検をやっていた。
これは間違いなく動く。私は暫く線路沿いの遊歩道上から観察を続ける事に。それから15分ほどして、ついにE31+E34が動き出した。
いよいよ出発。
E31+E34は、一旦、玉川上水駅近くまで進み、本線へ出る準備をする。そして16時頃の事。ついにE31+E34は本線へと入り動き出した。まずは、留置中の6000系をバックに、本線走行中のE31+E34を撮影してみた。
留置中の6000系をバックに、拝島線を走行するE31+E34。
今度は近づいた所でもう一度撮影してみる。この場所は、車両基地の架線柱もバックにあるため、串パン気味にならないように、注意しながらの撮影となった。
東大和市駅を目前に上り勾配に挑む。
E31+E34は、高架駅である東大和市駅を通過するために、これから上り勾配に挑むところ。吊り掛けモーター音を轟かせて、上り勾配を駆け上がって行った。撮影場所が上り勾配手前と言う事もあり、久しぶりに吊り掛けモーターの力強い音を聞くことが出来た。
多摩湖線ワンマン運転兼事業用車両の263Fも登場した後だけに、E31の今後の行方も気になるところ。この撮影が最後にならなければ良いのだが・・・
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武2000系 2503Fと2413Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.06.15)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武「52席の至福」 JTBとのコラボ企画で拝島線・国分寺線・西武園線に入線(2022.06.06)
- 新型事業用気動車GVーE197系 上野駅に入線する(2022.05.29)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武2000系 2503Fと2413Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.06.15)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武「52席の至福」 JTBとのコラボ企画で拝島線・国分寺線・西武園線に入線(2022.06.06)
- 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.05.24)
コメント
TOMOさんこんにちは。西武の電気機関車。前途が心配ですね。全国的にEF65やEF66が少なくなっていく中、E31+E33は貴重な生き残りではないでしょうか。先行きが心配ですが、まだまだあのモーターのうなりを響かせてほしいですね。
投稿: オグリキャップ | 2008/04/26 11:12
オグリキャップさん、コメント有難うございます。
かつては、輸入電機やE851など、西武鉄道の電気機関車は個性派揃いでしたが、現在では工臨や新車搬入用に細々とE31が4両残るのみ。その4両のうち、32と33は、どうやら休車中で、今動いているのはこの2両だけのようですね。それだけに、貴重な生き残りといえるかと思います。後継車種として、263Fも登場していることですし、機関車たちに残された時間は、長くはない筈です。あのモーター音の唸りは、いつまでも聞きたいですね。
投稿: TOMO | 2008/04/26 23:10