西武 38103F使用の臨時列車が豊島園まで入線
ここで、名古屋遠征記を少し中断します。
今日は母の日。西武鉄道では、母の日にちなみ、「母娘の2人で行く庭の湯ツアー」の参加者を公式サイトで募集していた。このツアーには、車内をカーネーション等の花々で彩ったスマイルトレイン30000系が使用される事になっている。定員制の臨時列車とは言え、池袋線では、30000系が5月末デビューとなっている事から、30000系が、お客さんを乗せて池袋線を走る初列車ということになる。そこで、今日はこの列車を撮影しに出掛けてきた。
池袋10時25分発と言うことで、まずは送り込みの回送から撮ろうと張り切っていたのだが、不覚にも寝坊してしまって、家を出発したのは9時40分頃の事。大急ぎで練馬に向かったが、練馬駅に着いたのは10時25分。既に上りホームには多数のファンが駆けつけていた。私は、上りホームの飯能方に待機。10時35分頃、30000系がゆっくりと入線して来た。
今日は母の日。母の日にちなんで、車内をカーネーションなどの花々で彩った38103Fを使用した臨時列車が池袋~豊島園間で運転された。
この臨時列車に使用されたのは、池袋線所属車の38103F。車内は、カーネーションなどで彩られているものの、正面と側面の表示は「臨時」と言う、シンプルな列車であった。
さて、この臨時列車だが、豊島園到着後は、12時30分まで車内が公開される事が公式サイトでも発表されていた。そこで、後続の列車で豊島園へ。到着後、38103Fの車内を見学してみた。
カーネーションなどの花々で彩られたクハ38103の車内。
車内が装飾されていたのは、前4両で、車内を公開していたのも前4両のみであった。
車内のLCDは、「臨時 豊島園行き」を表示。
正面・側面とも行先等の表示は無かった。
豊島園駅では、約2時間、車内を公開していたが、たまたま豊島園へやって来た方達も、カーネーションで装飾された30000系には、注目が集まっており、池袋線や豊島線利用者にも、30000系をアピールするには良い機会だったようである。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
クロフネ航海手帳さん
武蔵野情報館さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
コメント
TOMOさんこんにちは。11日は母の日でしたね。西武の企画はお母さんたちも喜ばれたのではないでしょうか?スマイルとレインのアピールもできましたし、一石二鳥ですね。これからも西武線は注目していきたいですね。
投稿: オグリキャップ | 2008/05/13 10:31
オグリキャップさん、コメント有難うございます。
今回の母の日のイベント、西武鉄道もなかなかやるなと私自身は思いました。30000系開発チームに女性を起用した西武鉄道らしく、乗客も母娘の組み合わせにしているんですよね。この辺り、女性客に新車をアピールしたいという意思が伝わってきます。実際にお乗りになられた方達も、車内に彩られた飾り付けで、きっと満足してもらえたのではないでしょうか。
今年は1年間、西武鉄道のイベントには、30000系を優先に登場させると思います。次は武蔵丘検修場まつりでしょうか。これから楽しみですね。
投稿: TOMO | 2008/05/14 01:18