西武 3000系ヤクルトラッピング車に遭遇する
連休明けの7日朝、西武多摩湖線は萩山駅で車両故障があり、午前7時ごろから8時30分頃まで、萩山~一橋学園間が運転を見合わせた。
毎朝、多摩湖線~中央線のルートで通勤している私にとって、この車両故障による運転見合わせは実に痛い。駅のアナウンスでは、拝島線で小川に出て、小川から国分寺線で国分寺へ出るように誘導しているが、時刻表で調べてみると、小川経由で国分寺へ向かう時間で、西武新宿行きに乗れば上石神井まで行ける。上石神井まで行けば、関東バスに乗ると、西荻窪まではそう時間は掛からない。これでは、上石神井を選択した方が賢明だ。萩山8時4分発の急行で上石神井へと向かった。慣れない朝の新宿線通勤ラッシュを経験して上石神井に着くと、目の前には、上石神井始発の各駅停車となる3013Fの姿が・・・
多摩湖線の車両故障により新宿線経由での出勤となった5月7日の朝、上石神井駅で3000系ラッピング車に遭遇した。
この3013Fには、ご覧のようにヤクルト製品のラッピングが施されている。3000系史上初のラッピング車。この連休中にも撮影したいと思っていたのだが、不運にも遭遇せず、よりによって、アクシデントで上石神井経由での通勤となった日に限って、こうやって出くわす事になるとは思ってもいなかった。
側面のラッピングの様子。
3013Fラッピング車は、上石神井8時26分発の始発各駅停車西武新宿行きに充当されていた。私は、一通り撮影した後、改札を出場し、駅前のバス停から関東バスに乗車。西荻窪の職場へと向かった。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
FujickeyのNゲージ部屋さん
でんしゃ観察レポートさん
武蔵野情報館さん
Musashino RM Blogさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武4000系 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車を撮影する(2025.04.26)
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 上信電鉄線 烏川橋梁を訪ねる(2025.04.12)
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武4000系 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車を撮影する(2025.04.26)
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
- 球春到来! 西武40152F 四代目L-TRAIN運行開始(2025.03.28)
- 西武2000系 2527Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2025.03.19)
コメント
多摩湖線は参りましたね。
勤務地変わって電車で初出勤が車両故障。
というか完全に沈黙している模様は初めて見た。
パンタは上げてたけど全く機能していないかのような沈黙がありましたが、どこが逝ったんですかね?
方向幕もわざわざ表示なしだったのが、すぐには動きません感いっぱいでした。頑張れば直るレベルじゃなかったのでしょうな。
投稿: kimu | 2008/05/08 00:25
kimuさん、コメント有難うございます。
初出勤から、車両故障に遭遇して大変でしたね。故障した編成は、どうやら259Fだったらしいですが、この編成は、以前にも、国分寺駅で発煙騒ぎを起こしていまして、多摩湖線の問題児的な存在なのかもしれません。
ちなみに、私が萩山駅を通り掛った際も、故障編成は同じような感じで停められていました。いつ動くかも解らないような状態でしたから、方向幕も白紙にしておかないと、乗客が近付いてきてしまう、と言う事もあるのかもしれませんね。
投稿: TOMO | 2008/05/09 00:32