Pトップ EL&SL奥利根号に登板
GWもいよいよ後半。5月3日から4日にかけて、この時期恒例の名古屋への遠征をしてきましたが、編集の都合上、5月5日の鉄行動から書きたいと思います。
上野から水上まで、電気機関車と蒸気機関車がリレー形式で結ぶ臨時快速「EL&SL奥利根号」。上野~高崎間の電気機関車担当区間も、俗に言う「ネタガマ」と呼ばれるような、注目度の高い電気機関車を使用している。5月3日からの4連休期間中も、この列車は運転されており、3日はEF60 19号機が牽引を担当していたのだが、4日の上り列車から、EF65 501号機が牽引を担当。3月までJR貨物に貸し出されていた501号機にとっては、実に久々の客車牽引だ。さらに、EF65 501号機は、JR東日本へ返却された直後に、全般検査を受けるために、秋田総合車両センターへ入場しており、この度、美しい姿になって出場してきたばかり。「EL&SL奥利根号」に登板中と聞いてしまっては、撮りに行かない訳にはいかない。5日朝は、早起きして京浜東北線の蕨へと向かった。
私が蕨駅に到着したのは、「EL&SL奥利根号」通過のおよそ10分前の事。蕨駅のホームの赤羽方先端には、大勢のファンが集まっていた。私は、先客に邪魔にならない程度の場所で待機。先行する普通列車などで、カメラリハーサルを繰り返しながら待つ。そして通過予定時刻を迎える。前方より、「EL&SL奥利根号」の姿が見えてきた。私は、カメラを構えて撮影に入った。
「EL&SL奥利根号」を牽引する、EF65 501号機(通称:Pトップ)
長期間JR貨物に貸し出されていた同機にとって、12系客車を牽引したのは、実に久々の出来事。12系との相性も抜群のようである。良く見れば、側面にあった筈のJRマークも見当たらない。今回の秋田総合車両センター出場時に貼り付けられなかったようである。
美しく蘇ったEF65 501号機。今後の活躍が楽しみになってきた。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Kaz-T's blog レインボーラインさん
ちろログさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 2403Fと2511Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.03.25)
- 廃車回送から7日 横瀬車両基地内に佇む2515F(2023.03.22)
- 天皇誕生日 米タンを撮る(2023.03.19)
- 西武2000系 2515Fが横瀬車両基地に廃車回送される(2023.03.16)
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
コメント
TOMOさんこんにちは。私は、四日の奥利根号(のぼり)に乗りましたよ。三日の奥利根号(下り)は、色々とあって乗り遅れたのですが、四日は水上から上野まで乗ることができました。三日はEF60だったんですね。私も会いたかったです。四日はEF65.きれいでしたね。いつも、どの電気機関車が牽引するのか楽しみなのですが、いつも貴重な機関車でとても楽しいです。いまや貴重な汽車旅。また乗りたいです。
投稿: オグリキャップ | 2008/05/06 16:31
オグリキャップさん、コメント有難うございます。
4日の上り奥利根号に乗られていたんですね。Pトップを間近にご覧になって、美しく蘇った姿を堪能していただけたかと思います。
ちなみに、4日の下り奥利根号は、EF60が牽引しています。なぜ、このタイミングで牽引機を変更したのかは解りませんが、Pトップの美しい姿を撮影する事ができたのは良かったです。
いつもは撮影している奥利根号ですが、オグリキャップさんのコメントを拝見しますと、乗ってみるのも楽しそうですね。機会があれば、私も乗車してみたいと思います。
投稿: TOMO | 2008/05/06 20:51