« 西武 2081Fが東急車輛入場に備えて小手指へ移動 | トップページ | 5月13日の萩山駅 »

お陰様で150万HIT達成!

いつも「TOMOの鉄日誌」をご覧頂きましてありがとうございます。

2004年9月6日にスタートした「TOMOの鉄日誌」は、お陰様で、本日、立ち上げから約3年8ヶ月で150万HITを達成致しました。ここまで続けてこれたのも、弊ブログを応援してくださった皆様のお陰です。この場を借りて厚くお礼申し上げます。

さて、150万HITを達成した記念すべき夜は、一昨年の夏に、電車力向上委員会の一員として編集協力をしました、作家野村正樹先生の新刊著書、のんびり山陰本線で行こう!の出版記念パーティーに参加してきました。会場では、カシオペアの向谷実さん等、多くの著名な方々と親睦を図る事ができました。会場での出会いが、明日以降のブログ運営の糧につながった事は言うまでもありません。

今後も、多くの読者の方に楽しんでもらえるようなブログにしていけるように精進してまいります。これからも「TOMOの鉄日誌」を、どうぞよろしくお願いします。

| |

« 西武 2081Fが東急車輛入場に備えて小手指へ移動 | トップページ | 5月13日の萩山駅 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

150万HIT、本当におめでとうございます。
西武線沿線から名古屋・大阪などの話題もあって、いつもたのしく拝見いたしております。
自分もいつかは、大阪周辺の車両基地などを覗いてみたいと思っておりますが、様々な事情により、しばらくは実現できそうにありません。

今後も貴ブログのさらなる発展を願っております。

投稿: Fujickey | 2008/05/13 03:08

150万HIT、おめでとうございます。心からお祝い申しあげます!!
コメントさえしておりませんが、今まで同様毎日楽しく拝見させていただいております。
今後のご活躍に期待しております。これからもがんばってください!!!

投稿: 特急あずさ95号 | 2008/05/13 09:03

150万ヒットおめでとうございます。

 私事ながら、小学生時代は東小金井、大学時代は萩山に住んでおりました。最近不足気味の鉄分を補給し、毎日RSSの更新を楽しみにしている者です。今後も楽しいブログを続けていただきますことをお祈申し上げます。

投稿: どかどか | 2008/05/13 15:42

150万HITおめでとうございます。

貴ブログの150万と言う数字、F02のブログのアクセス数の50倍近くありますね...実力の差を見せ付けられた次第です。
今後の貴ブログの更なる発展を願っています。これからもお互い、頑張っていきましょう!

投稿: F02 | 2008/05/13 17:29

いつも拝見させていただいています。

150万HIT達成!おめでとうございます。
お祝い申し上げます。

地道かつ熱心なご様子が、頻繁な更新頻度からも伝わってきました。

これからのTOMOさんのご活躍、ならびにTOMOの鉄日誌のご発展をお祈りします。

投稿: tooshiba | 2008/05/13 19:58

TOMOさん、こん**は。

150万HIT、おめでとうございます。

これもTOMOさんの熱心な取材の成果の賜物だと思います。
これからもご活躍を祈念いたします。

投稿: タコ安 | 2008/05/13 22:49

150万ヒットおめでとうございます。
アクセスカウンターは設置方法で随分数字が変わりますが、一日当たりで計算しますと、1,100ぐらいですか。1,000はやっぱり凄いね(僕のHPは100アクセス/日だから・・・)。
目立たなくても、隅まで目の行き届いた記事、これからも期待しております。

投稿: ふずりな | 2008/05/13 23:27

TOMOさん、150万Hitおめでとうございます。

全編に亘り鉄道への愛が溢れている記事に感心しながら読ませていただいてます。
165系の検索で辿り着いたTOMOさんのサイトですが今では一番最初に見るようにしています。

これからもご自身に合ったペースで良い記事を書かれる事を期待しています。

投稿: maa | 2008/05/14 11:43

皆さん、暖かいコメント有難うございます。コメントを拝見しまして、これからもブログを続けていく上での勇気が沸いてきました。

Fujickeyさん>
いつもご覧頂有難うございます。Fujickeyさんの車両基地シリーズは、私も大好きですよ。弊ブログでは、近いうちに美濃太田車両区の話題を記事にする予定です。ご期待ください。

特急あずさ95号さん>
いつもご覧頂有難うございます。これからもご期待に添えられるよう頑張ってまいります。今後ともどうぞ宜しくお願いします。

どかどかさん>
いつもご覧頂有難うございます。以前は萩山にお住まいでしたか。弊ブログでは、変わり行く萩山駅の工事レポートも連載しておりますので、弊ブログで懐かしんでいただければ幸いです。

F02さん>
いつもご覧頂有難うございます。私は逆にF02さんと年齢差を見せ付けられたような気がします。これからもお互い頑張っていきましょう。お父様にも宜しくお伝えください。

tooshibaさん>
いつもご覧頂有難うございます。毎日コツコツと書き続けて、ここまで来る事が出来ました。普段は地味なネタが多いですが、これからもお付き合いいただけるとうれしいです。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

タコ安さん>
中央線ネタでは、いつもお世話になっております。これからも日々の観察を忘れずに、ブログの運営を続けて生きたいと思っております。今後ともどうぞ宜しくお願いします。

ふずりなさん>
いつもお世話になっております。このブログも3年8ヶ月になりますが、通産の平均アクセスですと、おそらく1日1000件程度かと思われます。ここ最近の動きを見てみますと、お蔭様で1日のアクセス数が2000件を割る日が少なくなってきました。これも毎日ご覧いただいている皆さんのおかげです。皆さんの期待を裏切らないよう、頑張ってまいります。

maaさん>
いつもご覧頂有難うございます。検索で来ていただいた方が、今では一番最初に見ていただいている。この言葉は最高の褒め言葉だと思います。苦しくなったときは、この言葉を読み返して、頑張ってまいります。今後とも変わらぬお付き合いを宜しくお願いします。

投稿: TOMO | 2008/05/14 13:21

150万HIT達成!おめでとうございます

これからもTOMOさんのブログがますます発展することをお祈りいたします

これからも楽しみに閲覧します

投稿: 如月瑞穂 | 2008/05/15 12:58

遅ればせながら、150万HITおめでとうございます。

いつも話題の豊富さに関心されっぱなしであります。これからも「TOMOの鉄日誌」のますますの発展を祈念いたします。

投稿: msyk | 2008/05/15 23:48

如月瑞穂さん、msykさん、コメント有難うございます。

如月瑞穂さん>
いつもご覧頂き有難うございます。そう言えば、西武沿線にお引越しされたそうですね。これからもご期待に副えるよう頑張ってまいります。

msykさん>
お褒め頂き有難うございます。とりあえず、何にでも注目しようと言うモットーで、ネタが無い時は、地元駅の話題などで繋いできましたが、少しずつ皆さんに受け入れられてきたかなと実感しております。引き続き、地味な話題もしっかり取り上げてまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

投稿: TOMO | 2008/05/16 02:32

150万HIT、おめでとうございます。
一つ一つの話題を熱心に取り上げていて、いつも楽しく拝見させて頂いてます。私のブログはまだまだこの領域には達していません。

これからも西武鉄道ネタを始めとした多くの記事を楽しみにしてます。

投稿: 虹色 | 2008/05/16 07:11

虹色さん、お祝いのコメント有難うございます。

虹色さんのブログも時々拝見しますが、虹色さんも、川越ネタを中心に、大変熱心に取材をされていると思いますよ。私も負けてられないなあと実感します。

西武鉄道ネタに関しては、またどこかでご一緒する事もあるかと思います。今後ともどうぞ宜しくお願いします。

投稿: TOMO | 2008/05/17 03:35

遅くなりましたが、150万HITおめでとうございます。
関西に比して大型のネタが多い事もさることながら、地元駅の小ネタも漏らさず取り上げるフットワークの軽さが結実した結果かと思います。
これからも、貴ブログの発展を祈念しております。

投稿: 痛勤形酷電 | 2008/05/24 23:58

痛勤形酷電さん、お祝いのコメント有難うございます。

これまで私は自分が興味を示したものを取材して記事にしてまいりました。結果的には、他の皆さんが押さえている「ネタ」と呼ばれるものも、数多く入っていますが、私個人的には、地元の駅の話題も「ネタ」と思っています。ブログを始めた当初は、その考えが受け入れられるかどうか不安な時もありましたが、お陰様で、今日では「萩山駅 工事」と言うフレーズで検索をして、弊ブログを見に来てくださる方も多くなってきました。これからも、この方針を変える事無く、ブログ運営を続けていくつもりです。

個人的見解ですが、関東の方が関西より「ネタ」と呼ばれるものが多いと思ったことは一度も有りません。着眼点には個人差がありますので、何とも言えませんが、身近な所に大きな「ネタ」が隠されているかもしれませんよ。

投稿: TOMO | 2008/05/25 16:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西武 2081Fが東急車輛入場に備えて小手指へ移動 | トップページ | 5月13日の萩山駅 »