« Pトップ EL&SL奥利根号に登板 | トップページ | 「Tama Zoo Train 50周年記念号」を撮影する »

下り「足利藤まつり号」を撮影する

さて、蕨駅で「EL&SL奥利根号」を撮影した後も、暫く蕨駅に留まる事に。先日大宮駅でも撮影した、臨時快速「足利藤まつり号」が続けてやって来るためだ。「EL&SL奥利根号」通過からおよそ20分後の通過となるのだが、ファンの数は、奥利根号通過時の半分ぐらいになってしまった。まあ、その分落ち着いて撮影できるのはありがたい。京浜東北線や宇都宮線・高崎線の上り列車に被られる事無く、撮影する事ができた。

Img_2197310002

観光客を乗せ一路足利を目指す快速「足利藤まつり1号」

この日、「足利藤まつり1号」に充当されていたのは、OM102編成であった。この編成は、上野方の先頭車のみに、シンボルマークが付いているため、この位置からの撮影では、どこか間が抜けた表情になってしまう。

この後、続けて3号がやって来るのだが、少々時間がある。ちろ氏がいると言う大宮へ向かい、「足利藤まつり3号」を待ち受ける事にした。「足利藤まつり3号」の大宮到着時刻は、ちょうど「北斗星2号」の到着時刻と重なっており、大宮駅6・7番線の上野方先端には、蕨駅以上に多くのファンが集まっていた。私は「北斗星」に背を向けて、「足利藤まつり3号」の入線を狙う。

2008_05_05_0020001

大宮駅に進入する「足利藤まつり3号」

「足利藤まつり3号」は、OM103編成が充当されていた。この編成は、両端の先頭車にシンボルマークが残されており、ご覧のように締まった顔立ち。やはり183系はこの顔でないと・・・

この撮影を以って、大宮駅での撮影を終了。ここで朝食休憩を挟んで、特急「おはようとちぎ」に乗り込み新宿へと向かった。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
鉄と馬と本の日々さん

| |

« Pトップ EL&SL奥利根号に登板 | トップページ | 「Tama Zoo Train 50周年記念号」を撮影する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

私も4/29日と5/3に撮影しました。
5月3日は秋田車と仙台車の583系が来た関係で、ぎりぎりで間に合った感じです。
後、昨日と本日かいじ188号がマリ183/189系で運転されていますので、撮れると思いますよ。

投稿: 横山 正典 | 2008/05/06 13:53

横山正典さん、コメント有難うございます。

藤まつり号をしっかりと撮影されていましたか。ちょうど583系の回送が良い時間帯に走っていましたから、そちらと合わせて撮影された方も多かったようですね。

臨時かいじの件、もう暫くお待ちください。

投稿: TOMO | 2008/05/06 20:47

やはり「のっぺらぼう」は国鉄色と言えどもイマイチですね。ふむ、ちゃんと調べて追いかけないと撮れそうに無いですな(^^;

投稿: ぼうず | 2008/05/06 23:39

ぼうずさん、コメント有難うございます。

大宮総合車両センターの183系国鉄特急色編成は3本在籍していますが、3本とも高崎線・宇都宮線で走行した場合は、上野方の先頭車にシンボルマークが付けられています。よって、183系を使用した臨時快速を撮影する場合は、上り列車を狙えば、確実にシンボルマークを付けた表情を撮影できるかと思います。

投稿: TOMO | 2008/05/07 20:32

こんにちは。いつも楽しく拝見しています。「足利藤まつり号」は毎年、恒例のの楽しみになってきました。昨年は私も大宮駅で撮影しましたが、かなり長いレンズがないとまとめにくいなという印象があります。
来年も同じように運転されるといいなと思います。
トラックバックを送らせていただきました。

投稿: 鉄と馬 | 2008/05/07 23:00

鉄と馬さん、コメント&トラックバック有難うございます。

足利藤まつり号は、すっかり定着したようで、来年も運転が期待できそうですね。大宮駅での撮影ですが、6・7番線ホーム先端の中央付近から望遠を使って、カーブを曲がってくるところを撮るとなると、銀塩相当ですと400ミリ程度のレンズが必要となるかもしれません。ちなみに、今回掲載した3号の大宮駅進入シーンは、コンデジを10倍ズームにして、トリミングをしております。

投稿: TOMO | 2008/05/08 00:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下り「足利藤まつり号」を撮影する:

» 足利藤まつりと日光83号 [鉄と馬と本の日々]
連休の最終日は好天に恵まれました。緑がきれいなのに誘われて国鉄型特急を2本撮影し [続きを読む]

受信: 2008/05/06 21:42

» お座敷せせらぎ藤祭り号を撮影 [ちろログ]
 5月 3日(土)  スロースタートとなったこの日、井野駅で「せせらぎ」を使用し [続きを読む]

受信: 2008/05/07 23:42

« Pトップ EL&SL奥利根号に登板 | トップページ | 「Tama Zoo Train 50周年記念号」を撮影する »