埼京線 女性専用車専用ラッピング車を見かける
さて、IMON大井町店を出て、りんかい線乗り場へ向かうと、次にやって来る列車は、隣の大崎止まりの列車であった。新宿まで行きたいので、本当は埼京線直通列車に乗りたいのだが、こんな時に限って大崎行きに当たるとはついていない。ただ、1本待てば埼京線直通なので、来た車両によって待つか乗るか決める事にした。
やがて時刻となり大崎行きが到着。入線して来たのは、川越車両センター所属の205系26番編成だった。JR車による、りんかい線内封じ込め運用だった。どうしようかと考えていると、10号車の女性専用車のところだけ、ラッピングが施されている事を発見する。埼京線は、JR東日本ではいち早く女性専用車が導入された事もあって、ときどき、女性専用車の10号車だけに、女性をターゲットとしたラッピングが施される事がある。このラッピングを記録するため、私は大崎行きに乗車。大崎で撮影する事にした。
大崎駅は7番線の到着。夕方のラッシュ時間帯であるにも関わらず、15分近く停車するという事で、私は跨線橋を渡って、隣の6番線に移動。同編成をじっくりと撮影する事にした。
大井町から乗車したりんかい線は、川越車両センターの205系26番編成が充当されていた。同編成には、女性専用車となる10号車のみに、ラッピングが施されていた。
この画像でも、先頭の10号車のみにラッピングが施されているのがお解かり頂けるだろう。続いて、10号車のラッピング部分だけを撮影してみる。
ラッピング部分を撮影。
この編成に施されたラッピングは、BAND-AIDのフットケアシリーズの宣伝だった。この編成は、マメ・靴擦れ用であるが、女性専用車のみに施すラッピングであれば、同じフットケアシリーズの製品のうち、外反母趾用の物の方が、ピッタリのような気がする。ラッピングが施されているのは、この編成だけではないかもしれないから、他にも違う種類のものがあるのかもしれない。
撮影後、私は再び8番線へ移動。籠原行き湘南新宿ラインに乗り込み、新宿へと向かった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 上越線 旧型客車の回送列車を撮影する(2024.07.11)
コメント