東急大井町線の急行に乗ってみる
今日は午後から、鉄道ファンの社長さんがいる池上線沿線の会社へ出掛けてきた。
17時ごろ仕事が終わると、例により、社長さんのコレクションをネタに鉄談義。まあ、今日もそのまま直帰となるから、別に問題はない。気が付けばだいぶ遅くなってしまった。帰り道、池上線に乗りながら、旗の台まで来たところで、ふと思い立ち降りてみた。そう言えば、3月にデビューした東急大井町線の急行をまだ見ていなかったのである。早速、新しくなった大井町線ホームに行ってみた。5分ほどで二子玉川行きの急行が来るというので、暫く待つ事にした。
池上線沿線からの帰宅途中、旗の台駅で大井町線の急行電車とようやく対面を果たす。
やってきた急行二子玉川行きは、東急お台場パスのラッピング車となっている6004Fだった。
二子玉川行き急行を見送ると、続けて大井町行きの急行もやって来た。一目見てしまうと、乗ってみたくなるものである。私はそのまま大井町行きに乗ってみた。正面のデザインに差異はあるものの、基本的には東急の各線で勢力を広げている5000系シリーズそのもの。5000系自体は、JR東日本のE231系をベースにしているのだが、既にE231系の製造は終わり、現在はE233系へ移行している事から、E233系に準じたところがいくつかあった。
大井町線の急行は、旗の台を出発すると、大井町までノンストップ。6000系の体験乗車は、僅か4分ほどで終了した。最後に、大井町駅の車止め付近でもう1回撮影。
大井町駅で出発を待つ6000系急行。
こうして思いつきで実施した大井町線の急行初体験は、あっという間に終了した。私は改札を出場。所定ルートから外れたので、ここから先の交通費は自己負担である。せっかくここまで来たので、IMON大井町店に立ち寄ってみた。店内を覗いた後、大井町駅からりんかい線に乗って新宿へ向かった。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
スタヤーチ 激穏・硬軟・甘辛ブログさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:東急・横浜高速」カテゴリの記事
- 残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する(2022.04.10)
- 相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する(2021.09.26)
- 東急2020系の甲種輸送に遭遇する(2020.09.16)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2(2019.11.23)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その1(2019.11.11)
コメント