« 祝日恒例 米タンを撮る! | トップページ | 東急5000系の甲種輸送を撮影する »

再び登場!臨時快速「エアポート常磐号」

中神で「米タン」を撮影したあとは、一気に都心方面へと向かう。秋葉原駅の構内で、ちろ氏と合流した後は、まず上野駅構内で食事休憩。そして、京浜東北線の電車に乗り込み、東十条駅で下車した。ここ東十条での目的はただ一つ。臨時快速「エアポート常磐号」を撮影する事である。

「エアポート常磐号」と言う名前に聞き覚えのある方は多いかと思う。昨年の年末から今年の1月にかけて、初の試みとして、上野から常磐線経由で成田空港へ向かう臨時快速列車が運転された。その列車が「エアポート常磐号」である。その時の模様は、弊ブログの1月6日付記事でも紹介している。この列車が運転区間及び使用車両もそのままで再登場。今回も、その列車を撮影するのだが、使用される大宮総合車両センターの183系が、朝の1往復を終えた後、一旦、東大宮操車場へ回送される。そして、午後の1往復に使用するため、今度は東大宮操車場から出庫し、始発駅である上野駅へ向かう。今回は、前回記録できなかった回送列車を撮影する事にしたのである。

我々が東十条に到着したのは、「エアポート常磐」の回送通過およそ15分前。早速、改札を出て、線路沿いの道に出る。赤羽方面へ少し向かった所で撮影をする事にした。この場所には先客の方が1人いらしたが、その方の後ろから邪魔にならないように撮影を開始。準備をしている間に、後から2名ほどやって来て、最終的には5名での撮影となった。そして時刻は通過予定時刻を迎える。他の列車の被りがやや心配された中、前方より国鉄特急色の183系が現れた。

Img_218220001

再び運転された臨時快速「エアポート常磐号」。今回は、同列車の回送列車を撮影してみた。

う~ん、正面のシンボルマークが実に良い味を出している。今度は後追いを撮るのだが、この場所での撮影は少々きつかった。

Img_218240002

後追いも撮影。

今回、「エアポート常磐号」に充当されたのは、前回の運転時と同じく大宮総合車両センターの183系OM101編成。何から何まで、前回運転時と全く一緒で、数ヶ月前の出来事を見ているかのようだった。

この後、京浜東北線の列車で一気に鶴見駅を目指した。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
くましげの日記帳さん
ちろログさん

| |

« 祝日恒例 米タンを撮る! | トップページ | 東急5000系の甲種輸送を撮影する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
昨年の年末に『エアポート常磐号』に乗りました。
終点まで乗ってないのですが(汗)
乗車されてた方のほとんどはファンばかりでした(笑)
臨時で空港アクセス快速を走らせるなら、
それなりの設備の対応をした車両で運行させて欲しいです。

国鉄型はやっぱり、シンボルマークですよね!!
年末時も片方はシンボル有りの片方はシンボル無しだったと思います。

投稿: 静マサ | 2008/05/02 21:35

静マサさん、コメント有難うございます。

「エアポート常磐号」に乗られましたか。やはり車内は鉄道ファンが殆どだったんですね。今回もそうだったのでしょうか?

183系国鉄特急色車両には、やはりシンボルマークが欲しいですよね。これが有る無いでは、顔の印象が全く違ってきますからね。

投稿: TOMO | 2008/05/03 09:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再び登場!臨時快速「エアポート常磐号」:

» エアポート常磐を撮影 [ちろログ]
 4月29日(火)  日暮里・舎人ライナーに乗車後、一旦都心で買い物を済ませ、T [続きを読む]

受信: 2008/05/03 02:15

» 再び運転 快速エアポート常磐 [くましげの日記帳]
 年末・年始に初めて設定された快速「エアポート常磐」が、GWに合わせて再び運転さ [続きを読む]

受信: 2008/05/04 21:58

« 祝日恒例 米タンを撮る! | トップページ | 東急5000系の甲種輸送を撮影する »