201系H5(旧H14)編成が廃車に
既に複数のブログでも取り上げられているので、ご存知の方も多いかと思うが、今週、また1本、中央快速線から201系が姿を消した。
今回廃車になったのは、H5編成。分割編成の編成替えをするまでは、H14編成と名乗っていた車両である。H14編成には、忘れてはならない過去がある。今から11年前。1997年10月12日、大月駅構内で特急「スーパーあずさ13号」と入れ替え中の201系6両が接触する事故があった。この時、E351系と接触をしたのが、このH5編成(旧H14編成)のクハ200-116である。同編成は、事故後も暫くの間、無残な姿を曝け出した形で、大月駅構内に停められていた事があった。中央快速線で活躍を続けていた201系の中では、波乱に満ちた現役生活を送った車両ではないかと私自身は思っている。
H5編成が3月のダイヤ改正を乗り切った時は、とても嬉しかった。こう言う車両が最後まで残るのかと思っていた矢先の廃車報道。私自身、5月31日の夜に、御茶ノ水~新宿間で実際に乗車。しかも大月行きだった。新宿で下車する際、最後部車両へ行き、思わず撮影してしまった。この時、小さい子が、さかんに「バイバイ」と言って、H5編成が見えなくなるまで手を振り、残り少ない201系に出会えた事を凄く喜んでいた。この時の光景が凄く目に焼き付いているだけに、まさか、これが本当に最後のお別れになってしまったとは、今まで現役を退き、豊田を去っていった他の仲間達よりも、寂しく感じたのである。
今週、中央線の201系H5編成が、波乱に満ちた生涯を終えた。引退目前、5月31日の夜、この編成に偶然乗り合わせたのが、私にとってはお別れ乗車となってしまった。
H5編成の引退により、中央線の201系は、H4編成とH7編成の2編成のみとなった。そのうち、H4編成は全般検査のため、東京総合車両センターに入場中と言うことで、今現在、中央線で運用に就いているのはH7編成のみとなっている。そのH7編成に、今朝の出勤時、乗ることができた。久しぶりの201系での出勤。当たり前の光景だったものが、物凄く懐かしく感じるようになってしまった。残る2編成は、現在工事が進められている中央線三鷹~国分寺間の高架工事が完成するまでは現役続行となるようである。期間限定とは言え、寿命が延びた2編成には、最後まで無事に走り抜いてもらいたいものである。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
コメント
こんにちは。
Niftyにコメントをつけておきましたが、廃回時に撮影しました。
実は、H5については、ホリ快運用時にも撮影枚数が多いほうで、結構ホリ快で運用していた記録があります。
この為、廃回撮影の締めくくりとして、H5ということにしました。
必要であれば、他にも写真がありますので、記事に使っていただいてかまいませんので、提供しますよ。
投稿: 横山 正典 | 2008/06/07 16:28
昨日、荻窪に行った帰りにちらりと201が見えたのですが、今回はそれしか出会えませんでした。
どんどん少なくなるので、おのぼりさんには見つけにくい存在になってしまいましたね。
投稿: 舞 | 2008/06/07 20:43
こんにちは。
専門時代の通学時や東京へ行った時によく乗ってましたね。
都内で見られる唯一の単一色の電車はこの中央線のみ・・・。
このオレンジ一色を見るとなんか東京に来たなと感じますね。
引退する前にチャンスがあれば撮影記録を残しておきたいです。
投稿: 静マサ | 2008/06/08 14:46
こんにちわ。
ここしばらく3編成体制を維持していたので「2編成じゃ結局回しきれなかったのかー」などとタカをくくっていた矢先での廃車の報だったので残念ではありますが当初の予定どおりの陣容になっただけの話なので仕方ないですね。
寂しい限りではありますが残り2編成、高架化が完了する時まで職務を全うしてほしいものです。
○静マサ様
野暮な横槍で申し訳ないですが京葉線にもまだ同僚が活躍中なのをお忘れなく…
投稿: 明之秀次(仮名) | 2008/06/09 13:25
皆さん、コメント有難うございます。
横山正典さん>
廃車回送の撮影お疲れ様でした。そう言えば、H5はよくホリ快に入っていましたね。私も良く見かけた記憶があります。
舞さん>
この記事の中でも触れていますが、今、中央線の201系は期間限定とは言え、1編成と言う状況です。そんな中、荻窪まで行かれた際に見かけたと言うのは、かなり運が良かったのではないかと思います。
静マサさん>
中央線は、101系の時代から入れて、半世紀もの間、オレンジ=中央線と言う時代が続いてきましたから、オレンジ色の電車を見ると、東京へ来たと感じられるのは、当然のことかと思います。明之秀次(仮名)さんからもコメントがあるように、201系は京葉線でも少数ですが活躍を続けていますので、上京された際には、こちらも訪ねられてみてはいかがでしょうか。
明之秀次(仮名)さん>
3編成体制になってから、暫くの間、快速用車両の廃車が止まっていましたので、私も計画が変更になったのかと思ったほどですが、やはり当初の予定通りになってしまいましたね。H4編成とH7編成が完全に引退するまで、温かく見守っていきたいと思います。
投稿: TOMO | 2008/06/09 20:36