2008年5月31日撮影の安中貨物
5月31日、この日は朝から自宅でノンビリ過ごしていたのだが、昼過ぎに何気なく鉄道ネタ情報見たままSNSを見ていたところ、通称、安中貨物と呼ばれる亜鉛鉱石専貨、5388レ~5781レが、お召し列車牽引の実績を持つ、EF81 81号機牽引で運転中と言う情報を見つけた。
この列車、実は1週間前の5月24日にも、EF81 81号機牽引で運転され、イベント帰りの大宮駅で撮影をしたのだが、少しぶれてしまった。そこで、もう1回チャンスがあれば撮影したいと思っていた矢先の81号機充当。これは撮影に行くしかない。14時40分頃、自宅を出発。武蔵野線に乗り込み、大宮へと向かった。本来ならば、大宮以外の場所で撮りたかったのだが、このあとの予定や天気を考慮し、1週間前と同じ場所になってしまった。
15時57分に大宮操車場を出発した安中貨物は、時刻どおり、大宮駅10番線を通過。今回はしっかりと撮影する事ができた。
5月31日の安中貨物は、お召し列車牽引の実績を持つEF81 81号機が牽引を担当した。
このEF81 81号機は、側面に星のマークがあり、通常の「北斗星」専用機と、見た目は殆ど変わらないが、連結器や手すりの部分が銀色に塗装されており、お召し列車の牽引実績を強調した美しい姿となっている。
後追いも撮影。
この日の安中貨物は、タキ4両+トキ6両と、普段よりやや短めの編成であった。この列車自体、これまでに何度も撮影はしているのだが、こんなに短かったのは、EF81 95号機が牽引した2007年9月9日以来の経験かもしれない。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
ちろログさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 上越線 旧型客車の回送列車を撮影する(2024.07.11)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系245Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系247Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.21)
- 伊豆急・京成 武蔵野線多摩川橋梁で甲種輸送を撮影する(2024.08.13)
- 西武多摩川線 101系247Fの甲種輸送を撮影する(2024.06.28)
「貨物:安中貨物」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- ヒガウラで安中貨物を撮影する(2021.10.04)
- 2018年5月19日撮影の貨物列車(2018.06.12)
- EH500牽引 安中貨物を撮影する(2013.09.16)
- 185系特急「そよかぜ」と安中貨物を撮影(2012.09.09)
コメント