西武 ダイヤ改正前の記録2 江古田駅での退避
ダイヤ改正で消滅する光景の第2弾は、江古田駅の退避です。
池袋から各駅停車に乗って3駅目の江古田駅。ここは狭いながらも2面4線の構造で、上り下りともに優等列車の退避が行われてきたが、この退避が、ダイヤ改正を機に、お隣の東長崎駅で実施する事になり、江古田駅での退避シーンが見られなくなる事になった。さらに、江古田駅は、近い将来、構内改良工事を実施し、2面4線の構造自体も見られなくなってしまう事になる。今回は、ダイヤ改正前日となった13日の日没前に、同駅を訪れ、優等列車の退避シーンを撮影してみた。
まずは、下り列車の優等列車退避シーンを、江古田1号踏切から撮影してみる。
ダイヤ改正で消滅する江古田駅での退避シーン。最終日となった6月13日の夕方、江古田駅を訪れて撮影してみた。
ちょうど入線して来た下りの各停は3ドア車であった。到着後、すぐに下りの通勤準急がやって来る。こちらは2000系の10両編成だった。
各駅停車を追い越す2000系の通勤準急。
撮影後、今度は上り列車の退避シーンを撮ろうと、池袋方の逆1踏切(東長崎8号踏切)が見渡せる線路沿いの道へ移動する。移動中、上り列車の退避があったのだが、これを逃したら、何と暫く上り列車の退避が無い。仕方なく、下りの退避を撮影して暇を潰す。
2000系各停を追い越す6000系の快速。
そして、ようやく上り列車の退避が行われる列車がやって来た。かなり撮影には厳しい明るさとなったのだが、とりあえず撮影してみた。
3000系各停を追い越す9000系の準急。
江古田駅での退避シーン、最後はどうにか撮ったと言う感じの仕上がりとなってしまった。今後は、変り行く江古田駅の様子も記録していければなと思っている。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
- 防災の日 正午のひばりヶ丘駅(2023.09.03)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- 防災の日 正午のひばりヶ丘駅(2023.09.03)
- 横瀬車両基地へ回送された2000系2077F(2023.08.15)
- 西武2000系 2077Fが横瀬車両基地へ回送される(2023.08.08)
コメント