« シングルアームパンタになったJR東海の211系0番台車 | トップページ | 新快速運用復活!JR東海の117系を撮る »

ちょっと豪華な中央西線の各駅停車

名古屋泊まりとなった6月15日の夜。名古屋駅に隣接する「ナゴヤタカシマヤ」内で味噌煮込みうどんを食べた後、宿泊先のホテルへ行く前に、JR名古屋駅の入場券を買って、駅構内へ。何か変わった列車でも来れば良いなあと淡い気持ちで6番線へ行ってみた。、

同ホームで暫く観察していると、隣の7番線に「セントラルライナー」用の313系8000番台車6連が入線。しかし、その列車は「セントラルライナー」でもなければ、快速電車でもない。なんと各駅停車の多治見行きであった。

Img_d04660001

深夜の名古屋駅に現れた313系8000番台車。折り返しは各駅停車多治見行きである。

名古屋~中津川間で定員制快速電車「セントラルライナー」(多治見~中津川間のみの乗車は乗車整理券不要)に使用されている313系8000番台車だが、早朝や深夜には、このように各駅停車や一般の快速電車に充当される時もあるのは、今までにも見たことはある。しかし、今回のように、313系8000番台車のみの編成で各駅停車に使用されているのを見たのは、初めてのことであった。名古屋周辺にお住まいの方には、ごく有り触れた光景なのかもしれないが、私のように東京に住んでいる者から見ると、とても新鮮に見えた。そして、日頃はロングシート車が幅を利かせている中央西線の各駅停車の中にあって、オール転換クロスシート車での運転となると、ちょっと豪華な列車にも見える。

ちなみに、この列車は、中津川からの各駅停車名古屋行き3706Mとして、21時51分に名古屋駅7番線に到着。折り返し22時14分発の多治見行きとなるまでの20分少々、名古屋駅7番線に停車している。

| |

« シングルアームパンタになったJR東海の211系0番台車 | トップページ | 新快速運用復活!JR東海の117系を撮る »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東海」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。いつも拝見させていただいております。

中央線は、3月のダイヤ改正によって昼間の本数や、大幅な車両増結が行われました。そのため運用も変わり特に、土日祝日は面白い運用が結構あります。

たとえば、211系の4両と213系の2編成がくっついた8両編成や、中津川方から313系8000番台の3両、211系3両、さらに後ろに313系1000番台の4両の10両編成が、夜に走っています。

また、朝から昼前にかけて中津川方から、211系3両、313系1000番台3両、313系3000番台2両の8両編成が往復しているそうです。

大変だと思いますが、がんばってブログを続けていって下さい。

投稿: 中央西線住民 | 2008/06/25 16:34

TOMOさんこんにちは。いいですね。私は青春18きっぷで旅行するときに、静岡夜7時発の東京行きで時々帰ります。ロングシートの電車が活躍する中で、貴重な特急型。なんとも贅沢な列車です。中央西線も仕事帰りの骨休めに格好の列車と言えるのではないでしょうか。

投稿: オグリキャップ | 2008/06/25 18:39

中央西線住民さん、オグリキャップさん、コメント有難うございます。

中央西線住民さん>
いつもご覧頂き有難うございます。中央西線は、今度のダイヤ改正で、車両運用が大幅に変わったようですね。私も、先日、名古屋駅で313系3000番台車2両+211系4連×2と言う編成を見ましたが、313系が中津川方に連結されており、前パン車が10両編成の先頭に立つと言う、まるで私の地元の西武鉄道みたいな光景を見たときは驚きましたね。
暖かいメッセージ有難うございます。普段の行動範囲から、中央線も東京側を取り上げる事ばかりで、西側はなかなか記事には出来ませんが、これからもどうぞ宜しくお願いします。

オグリキャップさん>
「裏ながら」と呼ぶ人もいると言う静岡19時29分発の338Mですね。私も何度か利用した事がありますよ。あれは時間がかなり掛かりますが、ノンビリと帰りたい時は良い列車ですよね。車両も373系ですし、この列車でノンビリと東京へ移動するのは、ある意味贅沢かもしれません。今回、名古屋駅で見かけたセントラルライナー用の313系も、車内はちょっと豪華に作られていますので、373系とやや雰囲気は似ているかもしれません。この日は休日ダイヤでしたが、おそらく平日ダイヤでも似たような列車があるでしょうから、仕事帰りにノンビリと帰りたいサラリーマンには好評な列車かもしれませんね。

投稿: TOMO | 2008/06/26 00:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと豪華な中央西線の各駅停車:

« シングルアームパンタになったJR東海の211系0番台車 | トップページ | 新快速運用復活!JR東海の117系を撮る »