183系12連の集約臨を撮る
さて、大宮で安中貨物を撮った私は、そのまま京浜東北線の電車に乗り込み蕨駅へと向かった。
ゴールデンウィークも終わり、今は修学旅行シーズン。鉄道ダイヤ情報の臨時列車運転情報を見ると、この日も大宮総合車両センター所属の183系による集約臨が、高崎線を走行する事になっていた。しかも12両編成での運転。183系12両編成による集約臨と言えば、弊ブログでも2006年5月14日付記事でも取り上げている。実は、この時も蕨駅での撮影。そして天気も雨と、まさに同じ条件での撮影なのだが、天候と明るさを考えると、蕨以外の駅が思い当たらなかった。
私は、集約臨通過のおよそ10分前に蕨駅に到着すると、既にホームの先端には、数名の同業者が。やはり天気が悪くても、183系12両編成による集約臨となれば、カメラを向ける人も多い筈だ。私は、列の一番後ろに陣取り本番を待つ。17時01分頃の事、12両編成の183系が、ゆっくりと私の目の前に現れた。
蕨付近を行く183系12両編成の集約臨。
この日の集約臨は、OM101編成+OM103編成と言う組み合わせ。ヘッドマークは「修学旅行」を期待していたのだが、残念ながら「団体」での運転であった。まあ、内容的には間違いではないが・・・
最後尾は変形車クハ183-1527。
E257系などの増備で、特急運用からは追われてしまった183系。毎年少しずつ仲間を減らしているものの、集約臨や臨時快速などで、その活躍ぶりを見ると何となく嬉しくなる。弊ブログでは、これからも183系一族の動きに注目していきたいと思う。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント
こんばんは。
183系についてなんですが、ここのところ東海道線内ですれ違わない日がないんです。昨日は横浜で、今日は平塚で回送中の185系を目撃したんです。おそらく田町車両センター所属で、多客期のみ運転される「ムーンライトながら91、92号」に充当される車両なのでしょう。昨日の夜の7:00ちょっと前、横浜駅8番線に入り、上りの快速アクティーを先に通すために待避していました。その時は車内に人が誰も乗っていないのにも関らず、「回送」ではなく何故か「修学旅行」の表示になっていたんです。ちなみに昨日は東海道線の上り列車が車両点検の影響で遅れていました。
昨日も今日も同じスジで走っているとみられ、軽く結果を纏めてみようと思います。列車番号は不明ですが、894Mと3768Mとの間に組み込まれているようです。横浜で3768Mを先に通すために一旦待避してから出発しますが横浜より先の運行情報は今のところ不明となっています。
投稿: mi-ha- | 2008/06/04 21:03
mi-ha-さん、コメント有難うございます。
連日、東海道線内で183系と遭遇されているようですね。いつも遭遇されている車両は、mi-ha-さんが仰っているとおり、田町車両センターの車両で、10両編成であれば、臨時のムーンライトながらに使用されている編成です。日によっては、8両編成のときもあるようです。鉄道ダイや情報誌によると、今週はずっと8両編成で、明日から日曜日までの3日間は、早朝と夕方の運転となりますが、御殿場線国府津~御殿場間にも入線するようです。来週からは10両編成が登場しますよ。ちょうど修学旅行シーズンもピークを迎えるでしょうから、暫くの間、183系が東海道を走る姿を堪能できると思います。
投稿: TOMO | 2008/06/05 09:43