2008年7月26日撮影の貨物列車
さて、7月26日の午後は、西武狭山線での撮影の後、武蔵野線へと向かった。所沢で食事休憩を取った際、携帯で情報をチェックしていると、隅田川貨物駅から北長野へと向かう2459レが、EF64 1015号機牽引で運転されていると言う情報を入手したからである。
とりあえず、秋津から武蔵野線に入るが、2459列車の通過までは少しだけ時間がある。そこで、私は武蔵野線の下り列車に1駅だけ乗車し、東所沢へと向かった。この駅の上りホームの西船橋方先端で狙うのである。ネタ釜の登板だけに、何人か先客がいるのかと思ったら、何と誰もいない。もう1015号機は興味ないという人が多いのだろうか。
雷がなる中、準備を進めていると、列車接近放送が入った。2459レか?一瞬緊張感が走る。そして、やって来た列車は、2459レではなく、その前を走る5586レだった。
EF65 1036号機が牽引する5586レ。
この5586レには、ご覧のように検査明けすぐの状態と思われるEF65 1036号機が牽引を担当している。後ろに連なるコンテナ車の中には、海上コンテナを積んだ車両も複数連結されていた。
5586レに遅れることおよそ10分。EF64 1015号機牽引の2459レがやって来た。
EF64 1015号機に牽引され武蔵野線を行く2459レ。
3色更新機のEF64の1000番台車は、これ1両のみと言う事で、原色の車両と合わせて注目されている1015号機。このカラーになってから既に4年近く経つことから、次の入場時期も近いのではないかと思われる。次の入場時には、他の更新機と同じカラーになってしまうのだろうか。そう思うと、撮れる時にはしっかりと撮っておきたい車両である。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 急行「ガリガリ君エクスプレス」と「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影する(2022.08.07)
- 横瀬車両基地へ廃車回送された2000系2501F(2022.08.03)
- 西武30000系 映画「TANG タング」公開記念ラッピング電車を撮影する(2022.08.01)
- 西武2000系 2501Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.07.26)
- 前照灯がLED化された西武6000系6117Fを撮影する(2022.07.23)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 中央線快速電車 待望のグリーン車がついに落成 豊田車両センターへ甲種輸送される(2022.07.13)
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
コメント
関東で撮影できるEF64-1000貨物も減ってしまい
ましたね。前は午前、午後と何本かあったのですが。
2459はEF64-1000ということで撮影するように
なりました。
入場による塗装変更、そういえば考えられそうな
ことですね。昨年1040が原色のまま出場しましたが、
1015は気になるところです(微妙に塗装が違う1009も)。
投稿: GO | 2008/07/31 21:18
GOさん、コメント有難うございます。
そう言われて見ますと、EF64-1000を以前より見かけなくなったような気もしますが、もともとメインは上越線方面でしょうから、こんなものなんでしょうかね。
1015号機の入場のタイミングがいつ頃になるかは解りませんが、EF65に関しては、PFの3色更新機が、2色更新カラーで出場していますから、その事を考慮すると1015号機もと考えてしまいます。
投稿: TOMO | 2008/08/01 12:41