« あさま色183・189系で運転!「かいじ188号」を撮る | トップページ | 西武狭山線 メトロ車によるコンサート臨を観察する »

東京駅で「ホームライナー千葉」を見送る

7月25日のお話。

この日は、仕事を終えてから銀座松屋で開催された鉄道模型ショウに行く。会場で数名の仲間と合流した後、有楽町のガード下の居酒屋で暑気払いをした。宴の席で、ホームライナー千葉に運用中の幕張車両センターの183系C編成の話になり、ならばここから見に行こうと言ういつもの展開に。22時ごろ居酒屋さんを出て、東京駅の横須賀・総武快速線地下ホームへと向かった。

今年3月のダイヤ改正を機に、中央ライナーの運用から撤退した幕張車両センターの183系C編成。4編成いたC編成だが、これまでに2編成が廃車となった。残る2編成が、今回観察する「ホームライナー千葉」や中央本線などの臨時特急に使用されている。

我々が東京駅の総武快速線ホームに到着したのは、22時16分頃の事だった。ちょうどC2編成が入線してきた所で、幕を回し始めていた。早速撮影を開始する。

2008_07_25_0310001

7月25日の夜、銀座松屋の模型ショウへ出掛けた帰りに、東京駅で「ホームライナー千葉」を観察してみた。

C2編成は幕を回し始めたばかり。運良く「中央ライナー」幕を拝む事が出来た。

その後も暫くの間、幕の回転シーンを観察してみる。

2008_07_25_0320002

実際に使用された実績はあったのか?「青梅ライナー」

「青梅ライナー」の幕も用意されていたC編成。「青梅ライナー」が運転を始めた頃は、「あずさ」「かいじ」用の183系で運転されていたが、その後、E257系投入により、「青梅ライナー」は、全列車E257系で運転されていたかと思う。E257系の代走も務められるように、C編成にも「青梅ライナー」の幕が用意されていたのだろうか。

2008_07_25_0360003

そして「ホームライナー」幕が現れる。

「ホームライナー」表示となってからおよそ5分後、帰宅客を乗せたC2編成は千葉へ向けて出発して行った。「中央ライナー」撤退から4ヶ月が経過。久しぶりにC編成の活気ある姿を見る事が出来た。

さて、「ホームライナー千葉」は、この列車の後にも23時ちょうどに出発する列車がある。どの車両が使用されるのか気になったので、ホームで待ってみると、こんな車両が入線して来た。

2008_07_25_0380004

後続の「ホームライナー千葉」は、255系を使用。

東京23時00分発の最終「ホームライナー千葉」は、房総半島の特急列車で活躍中の255系が使用されていた。C編成使用の「ホームライナー千葉」も、いずれはこの車両による運転になってしまうのだろうか。

この列車の使用車両の確認を終えたところで、私は中央線ホームへ移動。快速電車で帰宅した。


| |

« あさま色183・189系で運転!「かいじ188号」を撮る | トップページ | 西武狭山線 メトロ車によるコンサート臨を観察する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

TOMOさんこんにちは。ホームライナー千葉。183系走っているんですね。しおさい号やあやめ号に新型車両が投入されていますが、まだまだホームライナーは183系が活躍しているんですね。少なくなってきた183系。私もいちど乗ってみたいです。

投稿: オグリキャップ | 2008/07/30 09:25

オグリキャップさん、コメント有難うございます。

今では特急運用を殆ど見かけなくなった183系ですが、このように、まだまだホームライナーなどで活躍を続けている姿を見ると、我々の世代はついつい嬉しくなってしまいますね。

183系C編成は、中央ライナーで何度か乗りましたが、殆どの車両が、「あずさ」「かいじ」に使用されていた頃にデラックス改造された車両ですので、座席もゆったりしており快適です。是非一度お乗りになってみてはいかがでしょうか?

投稿: TOMO | 2008/07/30 23:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京駅で「ホームライナー千葉」を見送る:

« あさま色183・189系で運転!「かいじ188号」を撮る | トップページ | 西武狭山線 メトロ車によるコンサート臨を観察する »