2008年7月12日撮影の貨物列車
トキ25000側も撮影。
この撮影後、651系団臨の撮影のため、上野・北千住と回るのだが、北千住駅での撮影を終えて帰ろうとすると、貨物列車がやって来た。
星ガマのEF81 88号機がコンテナ列車を牽引して北千住を通過する。
「北斗星」牽引用として、側面に星のマークが付いていることから、「星ガマ」とも呼ばれるこのタイプ。最近では、「北斗星」も運転本数が減少した事により、EF81にも運用に余裕が生じてきた事から、この星ガマも貨物運用に回ることが以前より増えているものと思われる。貨物時刻表によると、この列車は、どうやら田端操車場発小牛田行き97列車ではないかと思うのだが、貨物時刻表には、土・日曜日運休となっている。時刻は似ているのだが、どこかのダイヤ乱れを受けて、他の列車が遅れているのだろうか。真相がはっきりしない。
7月12日に撮影した貨物列車は、以上の2本。気が付けば、どちらもJR東日本のEF81が牽引を担当する列車だった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- さらばカラシ EF65 2127号機 運用離脱(2023.11.12)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
「貨物:安中貨物」カテゴリの記事
- ヒガウラで安中貨物を撮影する(2021.10.04)
- 2018年5月19日撮影の貨物列車(2018.06.12)
- EH500牽引 安中貨物を撮影する(2013.09.16)
- 185系特急「そよかぜ」と安中貨物を撮影(2012.09.09)
- 2012年1月28日撮影の貨物列車(2012.02.12)
コメント
こんにちは。
12日撮影と言うことですが、発駅基準で「始発駅の発車」は金曜日ではないですか?
土日ウヤですと、発駅基準で12・13日ウヤとなり、撮影場所基準で日・月曜日が運休となるのではないでしょうか?
投稿: 痛勤形酷電 | 2008/07/15 00:01
痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。
どうも私の書き方が悪かったようですが、北千住で撮影した列車、もし時刻どおり97列車と言うことになりますと、始発駅は、田端操車場となっているんですよ。仰るとおり、「始発駅基準」と言うのは解るのですが、さすがに、田端操車場から北千住まででしたら、24時間もかかりませんよね。せいぜい掛かっても10分程度でしょう。ところが97列車は土・日曜日運休と書かれているんですよね。となると、97列車以外の他の列車が大幅に遅れてきて、97列車とほぼ同じ時刻で通過したのか。謎が残ります。
ん? 97列車になる前の列車があるのかな?それが土・日曜日運休なのかな?
投稿: TOMO | 2008/07/15 00:53