JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記1
8月は、勤務先の引っ越しもあってブログの更新も遅れ気味でしたが、引っ越しも無事に終了。そろそろ、平常ダイヤに戻していこうと思います。
毎日、通勤で利用する国分寺駅。西武鉄道の国分寺駅は、既にバリアフリー化が達成されているが、JRの国分寺駅は、それぞれのホームにエスカレーターが1台ずつしか設置されていないため、完全なバリアフリーではなかった。しかし、JR国分寺駅も、ついにバリアフリー化へ動き出した。今年夏から来年の秋にかけて、エレベーターの設置工事並びにエスカレーターの増設工事が行われることになった。工事については、6月中に発表され、7月頃より工事が始まった。これまでに1・2番線の立ち食い蕎麦屋撤去や、3・4番線仮設階段設置に伴う、改札前の仮囲い等が行われていた。そして、8月27日のこと。ついに上りホームの仮設階段設置に向けて、ホーム側にも仮囲いが現れた。
国分寺駅バリアフリー化工事に向けて1歩前進。8月27日、上りホームには仮設階段設置に向けて仮囲いが現れた。
中央線上りホームである3・4番線は、東京方の階段を閉鎖して、エレベーターの設置とエスカレーターの増設が計画されている。西武からの乗り換え客も含まれる事から、JR国分寺駅の利用客の数は多く、朝ラッシュ時のことを考えると、階段を閉鎖するのは危険と判断したのだろう。仮設階段が設置されることになった。
さて、その仮設階段だが、改札口のすぐ近くに階段の出入り口が設けられるようで、既に改札前には仮囲いが設置されている。
3・4番線への仮設階段の改札階側出入り口は、改札口のすぐ近くに設けられる。
改札前の仮囲いも、この状態になって既に1カ月以上が経過している。学生が減る夏休み期間中には、仮設階段の設置工事もだいぶ進むのかと思っていたのだが、実際にはこの程度までの進行状況となっている。3・4番線に関しては、この仮設階段が完成しない限り、工事も進まないため、1日も早い仮設階段の完成が望まれる。
今から4年ほど前のこと。自分の不注意から松葉杖生活を半月ほど送ったことがある。松葉杖を使って国分寺駅での乗換えをする時、何度かヒヤッとした経験がある。それだけに、今回の国分寺駅のバリアフリー化工事決定のニュースは、とても嬉しかった。
弊ブログでは、今後も定期的に国分寺駅のバリアフリー化工事の模様を伝えていこうと思っています。地味な話題ではありますが、お付き合いいただけると幸いです。
2008年9月3日追記
当記事の冒頭で取り上げた、国分寺駅3・4番線ホームの仮囲いですが、本日朝現在、取り外されているのを確認しました。8月27日現在の仮囲いは、どうやら一時的なものだったようです。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
「国分寺駅工事関連」カテゴリの記事
- JR国分寺駅バリアフリー観察記15(2009.11.21)
- JR国分寺駅バリアフリー化観察記14(2009.09.25)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13(2009.08.27)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記12(2009.08.06)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記11(2009.07.02)
コメント
TOMOさん、こん**は。
国分寺駅の記録、ご苦労様です。
私もこれからどんな風になるか毎日注目しています。
私にとって一番痛いのは、1・2番線の立ち食い蕎麦屋撤去、です。あそこのおばさん、気前よかったんです・・・(^_^;)
投稿: タコ安 | 2008/09/02 22:27
タコ安さん、コメントありがとうございます。
国分寺駅は、毎日乗り換えで利用していますので、この工事の行方はどうしても気になってしまうのですが、タコ安さんも同じようですね。萩山と違って、利用客も多いことから、写真に記録するのも難しいとは思っているんですが、できるだけ記録していきたいと思っています。
1・2番線のそば屋は、私も愛用していました。それだけに、いち早く閉店してしまったのは残念です。工事終了後の営業再開に期待しましょう。
投稿: TOMO | 2008/09/03 23:10