防災の日 午前10時の所沢駅
今日9月1日は防災の日。
西武鉄道では、毎年防災の日の午前10時に、強い地震があったことを想定して、全線で列車を一旦停止させ、3分間の徐行運転を行う。優等列車も運転されているだけに、午前10時には駅を通過している場合もある。その場合は、一番近くの駅まで徐行運転を行い、その駅で一旦停車をするので、日頃は通過する電車が停車すると言うシーンを見る事もできる。
私は、毎年、この日に休みを取って、その模様を記録している。昨年は、9月1日が土曜日だったこともあって、前日である8月31日に防災訓練を実施した。その為、月末だったこともあって休むことができず、たまたま仕事で通過した久米川駅での訓練の様子を観察した。また、一昨年は池袋線の狭山ヶ丘駅での観察を実施した。さて、今年はどうしようか。時刻表を眺めていると、数年前に実施した下落合駅での特急の臨時停車は無さそう。そこで、去年まで無かったものを狙ったらと思いついたのが副都心線直通列車。午前10時の時間帯に走行している副都心線列車を探していると、西所沢駅10時ちょうど発の快速渋谷行きがあった。この列車が徐行運転を終えるのは所沢となる。そこで、今年の防災の日は、所沢駅で観察することにした。
午前9時45分ごろ、所沢駅に到着する。快速渋谷行きが発車する3番ホームへ向かうが、邪魔にならないように観察するには跨線橋が一番。そう思って、池袋方の乗り換え専用跨線橋の上から観察することにした。そして10時を迎える。1番ホームから発車した9時59分発の新所沢行きが、発車直後に緊急停止。訓練が始まったのだ。そして、2分ほど停まった後、同列車は航空公園までゆっくりと走り始めた。それからおよそ3分後のこと。3番ホームに、快速渋谷行きが到着した。
今日は防災の日。西武鉄道では、今年も午前10時に防災訓練を実施。私も、その様子を所沢駅で観察してみた。
3分ほど遅れて到着した快速渋谷行きは、3分間の徐行運転が解除されて最初に停車した駅と言うことで、この所沢駅で、運転士さんより駅員さんへの伝達が行われるはず。ところが跨線橋からでは、架線柱が邪魔をして、駅員さんの姿が見えない。そこで、私は階段を下りて3番ホームへと向かう。すると、先頭車両付近に駅員さんの姿を発見。既に運転士さんとは言葉を交わした後のようである。
駅員さんに異常が無いことを伝え、出発を待つ快速渋谷行き。
こうして快速渋谷行きは、所沢駅を3分ほど遅れて出発していった。
このところ各地で強い地震が発生している。この訓練の様子を見ながら、私も防災に関する意識を強めなくてはと、改めて実感した。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- 防災の日 正午のひばりヶ丘駅(2023.09.03)
- 横瀬車両基地へ回送された2000系2077F(2023.08.15)
「鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系253Fの甲種輸送を撮影する(2022.09.19)
- 残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する(2022.04.10)
- 相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する(2021.09.26)
- 東京メトロ17000系 西武池袋線での試運転を撮影する(2021.01.31)
- 東京メトロ17000系 17102Fが小手指車両基地へ(2020.11.08)
コメント
黄色帯のメトロ7000系(10連)は、秋津辺りで伝達済みだったのでしょうか。さっさと走り去っていますね。
投稿: ふずりな | 2008/09/04 00:38
ふずりなさん、コメントありがとうございます。
4番ホームに停車中のメトロ車ですが、確か秋津の発車時刻が9時58分発で、所沢着が10時01分となります。ですから、駅間を走行中に緊急停止をして、その後の減速運転で所沢に到着しています。撮影場所が池袋方の跨線橋からなので、この場所からは運転士さんと駅員さんとのやり取りは見えないですけど、おそらくは先頭車両で伝達をしていたと思います。
投稿: TOMO | 2008/09/04 12:05