10月22日の萩山駅
10月19日付記事でも触れたように、本日初電より、萩山駅北口新階段の使用が開始された。
北口側に住む私にとって、新階段完成は、とても待ち遠しかった。出勤時に駅に向かうと、昨日まで使用されていた仮設階段には囲いがしてあった。そして、新階段の入り口には警備員の姿が。「おはようございます」と声をかけられ、私も思わず挨拶する。一段ずつ新階段に足を踏み入れると、仮設階段と違って、明るい感じ。さらに一段ずつ上がった際の足の感触も良い。そして、階段を上がりきると、上にも警備員の姿があり、「おはようございます」と声を掛けられたため、こちらも挨拶をする。新しい階段を使用し、なんとも清々しい気持ちで改札を入り、国分寺行きが停車している1番ホームへ向かうと、1・2番ホームへの階段の仮囲いも外されていた。どうやら、北口新階段に合わせて、階段の壁を塗り直していたようである。朝の出勤時の観察は、時間が無いのでこの程度しか観察出来なかった。
そして、帰宅時のこと。朝はゆっくり観察出来なかった、北口新階段と1・2番ホームの階段の観察を開始する。まずは、1・2番ホームの階段から。
1・2番ホームの階段の壁も、北口新階段に合わせて、壁の色が塗り直された。
この階段をよく観察してみると、壁以外にも補修をしているようで、これから先も工事が継続されるようである。
そして、改札を出場して北口新階段へ。
北口新階段。
従来の階段から比べると、照明設備も多く、とても明るい階段になった。まだ一部分であるが、これだけ綺麗な階段が出来たと言うことで、駅舎全体の工事の完成がとても楽しみになって来た。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武山口線 2025年度末から新型車両導入へ(2025.01.25)
- 秩父鉄道 2025開運特別ヘッドマーク掲出編成を撮影する(2025.01.22)
- 西武2000系 2095Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2025.01.19)
- 小田急8000形改め西武8000系 サステナ車両第一弾8103Fが本線試運転 南入曽車両基地へ(2025.01.14)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2025新春(2025.01.13)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武山口線 2025年度末から新型車両導入へ(2025.01.25)
- 西武2000系 2095Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2025.01.19)
- 小田急8000形改め西武8000系 サステナ車両第一弾8103Fが本線試運転 南入曽車両基地へ(2025.01.14)
- 西武9000系 9103Fが西武園線で運用される(2025.01.06)
- 謹賀新年(2025.01.02)
「萩山駅工事関連」カテゴリの記事
- 改良工事が完成した萩山駅(2009.03.31)
- 萩山駅南口に讃岐うどん店「讃味」がオープン(2008.12.11)
- 11月28日の萩山駅(2008.11.29)
- 11月21日の萩山駅(2008.11.21)
- 10月22日の萩山駅(2008.10.22)
コメント
TOMO様、saimonです。
昨日模型のオフ会があり、重い荷物を持っていたので
萩山駅エレベーターを利用しました。快適ですね。
投稿: saimon | 2008/10/27 00:56
saimonさん、コメントありがとうございます。
萩山駅のエレベーターをお使いになりましたか。私も、普段は殆ど使用しませんが、ものすごく疲れたときとか、荷物をたくさん持っている時などは、エレベーターを利用することがあります。確かに楽ですよね。
残る3番ホームと北口のエレベーターも、早く完成してほしいですね。
投稿: TOMO | 2008/10/27 23:03