11月21日の萩山駅
そして、19日夜の帰宅時には、3番ホームへ通じるエレベーター及び新旅客トイレへ通じる通路への仮囲いも外れ、改札口付近からエレベーターを見ることが出来るようになった。
19日夜には、3番ホームへ通じるエレベーター及び新旅客トイレへ通じる通路への仮囲いも外れた。(11月19日撮影)
ようやく姿を現した2つのエレベーター。20日夜の時点では、駅構内に使用開始時期についての告知は貼り出されていなかったが、本日夜の時点で、3番ホームと北口のエレベーター及び新旅客トイレは、11月28日の12時から使用開始されるとの告知が貼られていた。
その他、1・2番ホームへ通じる階段では、階段の再舗装が実施されており、20日時点ではほぼ完成。後日、3番ホームへの階段でも実施されることだろう。そして、駅の外では、北口の多摩湖自転車道へ通じる階段でスロープの設置工事が始まった。
北口駅前広場ではスロープの設置工事も開始された。
駅構内に貼られた、エレベーター使用開始の告知によると、スロープ設置も含めた北口駅前広場の整備は、来年1月頃の完成予定とのこと。弊ブログの萩山駅工事記録のシリーズも、2回目の年越しが決定的になった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
「萩山駅工事関連」カテゴリの記事
- 改良工事が完成した萩山駅(2009.03.31)
- 萩山駅南口に讃岐うどん店「讃味」がオープン(2008.12.11)
- 11月28日の萩山駅(2008.11.29)
- 11月21日の萩山駅(2008.11.21)
- 10月22日の萩山駅(2008.10.22)
コメント