快速碓氷号を撮影する
さて、11月8日の午後は、再び外出。まずは、この日、上野~横川間に運転された臨時快速「碓氷号」を撮影すること。
快速「碓氷号」は、大宮総合車両センターの183系国鉄特急色編成を使用し、年に数回運転される臨時快速列車。運転回数は少ないものの、すっかり定着した臨時快速列車と言うこともあり、使用される183系には、しっかりと絵入りマークまで用意されている。
その「碓氷号」をどこで撮ろうかと考えていたのだが、時間の都合上、東十条駅付近での撮影となってしまった。この日の天気は曇り気味。「碓氷号」の東十条駅付近の通過は16時20分頃となるはずだが、このような天気で、露出が上がらない。ISO感度を調整した結果、どうにか撮影可能になったが、その分画質は・・・ まあ、記録写真と言うことでお許しを。
終点上野まであと少し。東十条駅横を通過する快速「碓氷号」。
この日、快速「碓氷号」に使用されたのは、大宮総合車両センターの183系OM102編成だった。上野方の先頭車には、ご覧のようにシンボルマークが残されており、特急型車両らしい、引き締まった顔立ちを見ることが出来る。
さて、撮影も終えて撤収作業。と言うことでリュックにカメラを入れようとした次の瞬間、大宮方面からEF65 PF形が近付いてくるのが見えた。片付けはちょっと中断。こちらを撮影することに。
突然やって来たEF65 1102号機。
俗に言う「オクシナ」と呼ばれる回送列車である。後ろに引かれるものが無いので、結果的には機関車の単機回送を撮ったのと同じ結果になってしまったが、PFの出番も少なくなっているし、これはこれでありがたく頂いた。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
ちろログさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント
PF1102、排雪器が装着されているんですね!
どうも私は東京機関区に新製配備された頃のイメージが強くて、ホイッスルカバーも無い姿が…。
名門 東京機関区もなくなり、田端に統合されたのが信じられません。
昔から尾久〜品川には連絡・配給列車がありました!このEF65 1102を撮影したこともありますが、東京機関区にEF58が配備されていたころ、もちろん61ロイヤルエンジンもありましたが、若番の11、12、14、オリジナルな68、ヒサシ無し排雪器着きの124…、後に宇都宮に転属した154…、撮影した思い出があります。
投稿: 準急豊島園 | 2008/11/09 11:44
準急豊島園さん、コメントありがとうございます。
あら、碓氷号より、PFの方が気になったようですね。かつて、東北本線側には菱形パンタのPS17を載せた初期型のPFが主流で、ご覧のような1102号機のようなタイプの車両は、仰る通り、東京機関区に所属し、東京口のブルートレイン牽引と言う花形運用に就いていましたからね。月日が経ち、東北本線上野口で運用されていた初期型PFは、元東京機関区にいた後期型PFに置き換えられ、その際にスノープローなども取り付けられています。
東京機関区が無くなった後は、EF58 61やPFが、一度新鶴見機関区に配属されたと記憶しています。あの時は、ロクイチが新鶴見だなんて・・・と子供ながらに思いましたね。
投稿: TOMO | 2008/11/11 00:14
183系1000番台、まさに東十条では何度も撮影しました!
昭和49年から181系特急ときを補うために新製されました!
この183系1000番台が3MG方式の最初でした…後には189系、485系1000番台が生まれたのは、ご承知でしょう。
東十条を走った183系1000番台、特急白根、 特急新雪…なども撮影。ただこの編成は特急ときを担当した新ニイではなく、南チタのものでした。まさか再び田町に配置されるとは…以外でしたね!
投稿: 準急豊島園 | 2008/11/11 20:38
準急豊島園さん、コメントありがとうございます。
やはり、東十条では183系1000番台車も撮影されていましたか。当時の特急白根は、今の草津号のように、毎日運転の定期列車ではなく、週末運転のみ運転じゃなかったでしたっけ?で、使用される車両も田町の183系。この頃ですと、ちょうど田町には「あまぎ」用の183系もいましたね。後に「踊り子」にも一部使用されていましたが、東北・上越新幹線の上野開業により捻出された「新幹線リレー号」用の185系200番台の転入により、踊り子運用からは183系が撤退したはずです。
今、田町に配属されている183系は、それまで波動用として残っていた167系の置き換え用ですが、再び配属された時は、何か縁を感じましたね。田町に里帰りとなった車両はいたのかな。今度暇な時にでも調べてみます。
投稿: TOMO | 2008/11/13 12:13