西武 旧2000系6両固定編成から菱形パンタ車消滅
さて、伊豆箱根鉄道向け譲渡車の観察を終えた後は、南入曽車両基地の外側を歩いて、新所沢駅を目指すことにした。その際、車両基地出入り口付近にある踏切まで来ると、ちょうど車両の入れ替えが行われていた。車両基地から引き上げ線へ向かったのは、2000系の10両編成だったが、私は後ろの6両、2027Fを見て、目が点になってしまった。
10月21日付記事にて、旧2000系菱形パンタ車が残り4本と言う話をしたばかりなのだが、この時に、菱形パンタ車として紹介した2027Fのパンタグラフが、シングルアームパンタに変わっていたのである。これにより、旧2000系6両固定編成のシングルアームパンタ化が達成され、菱形パンタが消滅したことになる。
旧2000系6両固定編成最後の菱形パンタ車だった2027Fも、シングルアームパンタに。モハ2227。
これにより、旧2000系全体で見ても、残る菱形パンタ車は3本となってしまった。思えば、ここ最近、菱形パンタだと解るように撮った2027Fの画像はなかった。唯一解るように撮れているのがこの画像だった。
菱形パンタ時代の2027F。(後ろ6両) 2008年6月14日、萩山駅にて撮影。
6月14日、ダイヤ改正初日に、この日から登場した拝島快速の救済列車を、地元萩山駅で撮影したもの。この時点で、旧2000系6両固定編成の菱形パンタ車は、2027Fのみとなっていたので、旧2000系、それも菱形パンタである事が解るため、2027Fであると特定できる。こんな事ならば、モハ車の形式写真でも撮っておくべきだった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
コメント
新宿線・池袋線でパンタグラフにしても相当違いますね!
池袋線でシングルアームは、30000系の3編成、20000系の4編成、10000系NRAの一部…だけでしょうか(間違っていたら、ごめんなさい!)
それに比べ新宿線系は…多摩湖線専用N101系もあるし…。
私は6000系を副都心線乗り入れ改造の歳、なぜシングルアームにしないのか…不思議です!
こんなの述べると、準急豊島園は◇ ◇パンタが嫌いなかの?と思われそうですが…N101系・パンタの大ファンです!特に狭山線の4M!
また昔話…短命に終わった3代目501系と前パンタ…迫力ありました!
投稿: 準急豊島園 | 2008/11/02 13:32
準急豊島園さん、コメントありがとうございます。
池袋線のシングルアームパンタ車ですが、30000系3編成、20000系4編成、10000系(NRA)7編成の他、9000系8編成、4000系12編成があります。これ以外には、乗り入れ車両として東京メトロ10000系がありますね。
地下鉄乗り入れ用の6000系がシングルアームにならないのは、ちょっと不思議な気もしますが、地下鉄線内で使用している鋼体架線に影響があるのでしょうか。
3代目501系はよく覚えていますよ。401系とはパンタグラフの着いている先頭車の向きが逆なので、401系と併結すると、パンタグラフが4個続けて上がっているなんてこともありましたね。懐かしいです。
投稿: TOMO | 2008/11/02 23:39
あーあ忘れていた!!
そうでした!(((^^;)
9000系、いまだにVVVF化が信じられない…(笑)
4000系も練馬では週末しか見られない…。
座りたいので各停だけしかイメージがありませんでした!
このあたりの記憶違いが、鉄道趣味を離れていた…後遺症ですね!(苦笑)
投稿: 準急豊島園 | 2008/11/02 23:47