« 秩父鉄道7000系の甲種輸送を撮影する | トップページ | 高崎駅で安中貨物を撮る »

「さよならEF55みなかみ号」を撮影する

12月に入り、「ムーミン」の愛称名で親しまれた、EF55のさよなら運転が始まった。さよなら運転第一弾となる「EL奥利根号」が運転された12月6日は、模型運転会と重なっていたため、撮影出来なかった。そこで、さよなら運転第二弾となる、「ばんえつ物語号」用12系客車を使用した、「さよならEF55みなかみ号」は、確実に撮影しておこう。天候状況を考慮し、本日、上越線沿線へと出掛けてきた。

自宅を8時頃出発。新小平駅から武蔵野線に乗り込み、武蔵浦和から埼京線で大宮へ。そして大宮から長野新幹線「あさま509号」に乗り込み、高崎には9時30分に到着。ここで、地元在住のちろ氏と合流し、上越線沿線へと進んで行く。まずは、両毛線の前橋行きに乗り込んで井野駅へと向かう。前回、ここでEF55の試運転を撮影した時は、撮影者がそれほど多くなかったのだが、今日は上りホーム全域に大勢のファンが待機していた。悩んだ末に、前回と同じポジションへ。「さよならEF55みなかみ号」の通過を待つ。直前にやって来た伊勢崎行きから、更に大勢のファンが下りてきたので、撮影時にうまく撮れるか心配していたのだが、どうにかクリア。無事に撮る事が出来た。

Img_d3609s

EF55 1+12系「ばんえつ物語」用客車で運転された「さよならEF55みなかみ号」

主役のEF55 1号機には、お召列車牽引用の機関車のように、連結器をシルバーに塗装。更にさよなら運転のヘッドマークを掲出しており、前回の試運転の時とは、かなり違った印象に見えた。

井野駅での撮影を終えて、今度は「さよならEF55みなかみ号」を追跡する。途中、新前橋に立ち寄った後、水上行きに乗車すると、予想通り、車内は鉄道ファンの姿が多かった。車内で、ちろ氏とどこで撮影するか話し合った結果、混んでいるのを承知の上で岩本で下車する事にした。列車が岩本駅に到着すると、先を争うかのようにファンが走って下りて行く。普段は無人駅の岩本駅だが、この日は沼田駅から職員が派遣されており、特別改札を実施していた。私達は、走っても結果は変わらないと判断し、ゆっくりと歩いて撮影地へと向かう。色々と試行錯誤をしたが、1か所だけ人混みを抜けることが出来る場所を発見。人と人との合間を縫ってカメラを構えてみた。それから数分後、「さよならEF55みなかみ号」がやって来た。

Img_d3637s

岩本付近を行く「さよならEF55みなかみ号」

トリミングで誤魔化した結果、どうにか見られる画像になってくれた。

この後は、前回同様、水上へ移動する。岩本駅から乗車した水上行き車内は、やはり鉄道ファンの姿が目立ったが、半数は、後閑や上牧で下車し、折り返しの上りの撮影に備えると言った感じであった。水上に到着し、転車台へ向かうと、試運転の時とは比較にならないほどのファンの数。ちょっと驚いてしまった。水上がこれだけ賑わったのはいつ以来だろうか。

Img_sx4438s

転車台で方向転換を終えたばかりのEF55

この後もしばらく撮影するが、まずは昼食を先に摂った方が良いだろうと言うことになり、駅前のラーメン屋で食事をした。そして、昼食後に再び転車台へ向かう。先程よりもファンの数は減って、撮影しやすい状態となった。方向転換を終えて、留置場所ではパンタグラフを下げるだろうと思っていたのだが、パンタグラフは上がったままとなっており、これは有難かった。

Img_sx4471s

まずは正面から縦アングルで。

Img_d3652s

続いては横から。

先程とは異なり、EF55の近くまで行く事が出来た。やはり転車台の上で方向転換作業をやっている間がピークのようだ。

さて、そろそろ上り列車の撮影に備えなくてはならない。下り列車の各撮影地の撮影状況を考えると、「さよならEF55みなかみ号」よりも2本前の列車には乗らなくては。水上駅13時49分発の高崎行きに乗り込む。事前にちろ氏と相談した結果、沼田まで乗車し、沼田駅から後閑方へ戻ったところで撮影する事にした。撮影地には、14時15分頃に到着する。意外にも先客が1人いらしただけ。その方の後ろから撮影する事に。107系普通や185系の特急で練習を重ねて本番を待つ。最終的には、もう1人撮影する人が来ただけで、この場所で撮影したのは4人。下り列車と異なり、のんびり撮影する事が出来た。

Img_d3692s

夕日を浴びながら高崎を目指す「さよならEF55みなかみ号」

ちろ氏のおかげで、ベストショットを押さえることが出来た。

この後、沼田駅へと戻り、後続の普通列車で移動。前回の試運転の時と同様に新前橋で下車。相変わらず、下りホームの高崎方は、鉄道ファンが雛段となって待機していた。今回は、警察官の方も出動し、かなりの警備体制となっていた。そのせいかいくらか静かであった。

私は、下りホームの水上方で入線シーンを動画で撮影。そして、最後部付近に回って12系客車を撮影した。

Img_d3699s

新前橋駅に停車中の12系「ばんえつ物語号」用編成。

この撮影を以て、「さよならEF55みなかみ号」の撮影を終了。新前橋からは2本あとの高崎行きに乗り込んで、高崎へ向かい、安中貨物を撮影してから、駅前の飲食店でちろ氏と祝杯をあげて、八高線経由で帰宅した。

EF55の試運転に続き、今回もサポートしていただいたちろ氏には、この場を借りましてお礼申し上げます。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
乗り物好きの旅日記さん
kqtrain.netさん
鉄ちゃんの鉄道日記さん
痛勤形酷電どっと混む!ブログ版さん

| |

« 秩父鉄道7000系の甲種輸送を撮影する | トップページ | 高崎駅で安中貨物を撮る »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

当日は私も同じパターンで岩本で撮影していまして、お近くにいらっしゃったようですね。(トラックバックさせていただいております)
やはり沿線の混雑、EF55は人気が高いですね。年明けは信越線の列車にも行こうかなと今から考えてます。

投稿: ひで | 2008/12/14 14:24

ひでさん、コメント&トラックバックありがとうございます

岩本ではお近くにいらしたようですね。実は、最初、ひでさんがいらした場所あたりまで進んで見たのですが、どうもトリミングしても厳しそうだと解り、同行者の勧めもあって、踏切より駅側に戻りました。あの場所で、あれだけの人数が集まったのは、久々ですね。

投稿: TOMO | 2008/12/14 18:35

同じく土曜日に井野駅で撮影していた者です。

水上方のホーム端にいましたが、近くにいらしたようですね。

銀箱のカメラケースを持って関西弁で話していたんですが、わかりますか?

投稿: TAKA | 2008/12/17 01:36

TAKAさん、コメントありがとうございます。

井野駅のホームの端で、関西弁で話していた方は記憶ありますよ。遠方からの遠征、お疲れ様でした。良い写真は撮れましたでしょうか?

今後ともどうぞ宜しくお願いします。

投稿: TOMO | 2008/12/18 07:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「さよならEF55みなかみ号」を撮影する:

» 「さよならEF55みなかみ」号撮影日記2 [乗り物好きの旅日記]
井野~新前橋間で撮影したあと、新前橋駅に戻り、後続の水上行きに乗って次の撮影地へ [続きを読む]

受信: 2008/12/14 14:08

» 「さよならEF55 みなかみ」を撮影する [kqtrain.net(blog)]
 2009年1月末でのでの引退が発表されたEF55形電気機関車が、12月から1月にかけてさよなら運転を実施することになっていますが、12月13・14日に運転される「さよならEF55 みなかみ」を12月13日に撮影してきました。... [続きを読む]

受信: 2008/12/14 20:31

» ありがとうEF55みなかみ EF55-1単機牽引 [[blog]:PhotoPierre]
カバっぽい顔をした電気機関車EF55-1のさよなら運転シリーズ。今日は、高崎~... [続きを読む]

受信: 2008/12/15 12:30

» さよならEF55みなかみ号 [鉄ちゃんの鉄道日記]
土日きっぷの旅の更新が終わってませんが、画像の整理(RAWデータの現像)が終わらないために、順序を変えて更新しちゃいます。 テストが終わり、気分転換にと、青春18切符を使って水上へ行ってきました。 もちろん目的はEF55です。 まずは井野駅で駅撮り。 HMが付いていました。 普通列車に乗って水上を目指します。 途中、渋川でみなかみ号を抜かし、水上駅前の撮影できそうな場所で撮りました。 客車はSLばんえつ物語で使われているものです。 そして、EF55の特徴的な車両形... [続きを読む]

受信: 2008/12/16 21:23

» 昭和がまた消えていく… 「さよならEF55みなかみ号」を撮る。 [痛勤形酷電どっと混む!ブログ版]
 この週末は、急行わかさ氏、t-b-b氏と共に、上越線沿線へと出向いてきました。 [続きを読む]

受信: 2008/12/18 12:59

» さよならEF55みなかみ号を撮影(1) [ちろログ]
 12月13日(土)  上越線の営業運転が残り2日となったこの日。  予定通り、 [続きを読む]

受信: 2008/12/19 22:41

» さよならEF55みなかみ号を撮影(3) [ちろログ]
 12月13日(土)  さよならEF55みなかみ号を撮影するため、水上から高崎行 [続きを読む]

受信: 2008/12/21 23:24

« 秩父鉄道7000系の甲種輸送を撮影する | トップページ | 高崎駅で安中貨物を撮る »