京葉線の新顔 209系500番台車を撮る
続いても12月23日のお話。
葛西臨海公園駅で、E331系の快速電車を撮影した後、カメラを片付けたのだが、その直後、上りの快速列車がやって来た。よく見ると、209系500番台車であった。慌てて、腰に付けているコンデジを起動させて撮影してみた。
京葉線で運転を開始した209系500番台車を撮影。
京葉線の209系500番台車は、京浜東北線へのE233系投入に伴い、同線で活躍していた209系500番台車を転用させたもので、転用第1弾となった、ウラ84編成は、今年8月に開催された東京総合車両センターの夏休みフェア会場内で、変身中の姿が目撃されていた。あれから3カ月少々が経過し、12月1日より、京葉線での営業運転を開始していたのである。京浜東北線には、209系500番台車が5編成存在していたが、5編成全てが京葉線に移籍すると、京葉線に残る201系非分割対応編成が全て置き換えられる計算となっている。よって、今後も順次、転入してくるものと思われる。
さて、葛西臨海公園駅では慌てて撮影したため、もう一度209系500番台車をしっかりと撮影したい。実は、この日の夕方、新木場から京葉線に乗る際に、すぐに209系500番台車の東京行きが入線して来たのだ。そろそろ、その編成も折り返してくる頃。私は、葛西臨海公園から下り列車に乗車し、一駅隣の舞浜駅へ移動する。そして、209系500番台車の到着を待った。10分ほど待つと、前方より209系500番台車による蘇我行きがやって来た。
夕日を浴びながら舞浜駅に進入する209系500番台車、千ケヨ33編成。
209系500番台車は、もともと中央・総武緩行線用に製造された。当時は、習志野電車区に投入されたが、後の車両基地統廃合で、三鷹電車区(現:三鷹車両センター)に転属となる。更に、一部車両が、京浜東北線のデジタルATC工事に伴う予備車確保、209系試作編成の置き換えなどで京浜東北線に移動した。そして、今回は、その車両が京葉線に来た訳で、最近の車両にしては珍しく転用を繰り返しており、その都度、帯の色が変わる。青・黄色・赤と、その変わり行く姿は、まるで信号機のようだ。
新顔の加入を喜びつつも、その一方で201系が少しずつ消えていくという現状は、何とも複雑な心境になる。何となく、2年前の中央線を思い出してしまった。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Msykの業務(鉄道)日誌さん
武蔵野情報館さん
如月瑞穂の独り言さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
- 防災の日 正午のひばりヶ丘駅(2023.09.03)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
コメント
今晩は。そうですか京葉線に転属された209-500番台確か元ウラ84編成ですね現ケヨ33編成になりましたね。京浜東北線は現在残りウラ80、ウラ81編成が残るのみになりましたね。もし間違ってたらゴメンナサイ。自分の地元を走る京浜東北線は残された期間の209系を見守りたいですね。
投稿: たけしー | 2008/12/29 22:10
たけしーさん、コメントありがとうございます。
京浜東北線には、今現在、209系500番台車はウラ80と81のみになりましたか。と言う事は、後から追加で京浜東北線に転属された3編成が、先に去っていく事になってしまったんですね。
京浜東北線の209系も記録しに行かないとなあと思ってはいるのですが・・・
投稿: TOMO | 2008/12/30 20:51