JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記5
このところ、さぼり癖がついてしまったJR国分寺駅バリアフリー化工事の観察記ですが、週が明けて動きが出てきたので、ここで触れておきたいと思います。
1月に入り、17日から25日までの土曜・休日に限り、1・2番線の西国分寺方階段を閉鎖して工事を進めてきたが、期間限定の閉鎖が明けた26日からは、この階段上に新たな告知ポスターが貼られた。その内容は、1月31日と2月1日の2日間、この階段を閉鎖すると言うものである。ポスターには、2月2日(日曜日)と記載されていたが、実際には2月1日が日曜日なので、たぶん書き間違えだろう。そして、ホーム上には、この階段から高尾方先端までの間、2か所に仮囲いが現われた。
国分寺駅1・2番線の立川方に2か所の仮囲いが現れた。
よく見ると、エスカレーターの資材らしきものが置かれているのが見えた。1月31日から2月1日にかけて、西国分寺方の階段を閉鎖するとなると、この2日間で一気にエスカレーターに切り替えてしまうと言うことなのだろうか。来週の今頃、この付近がどのように変化しているのか、観察が楽しみになってきた。
ちなみに、お伝えするタイミングを逃してしまったのだが、1・2番線のエレベーターが、昨年の12月20日頃から稼働し始めており、1・2番線は、3・4番線に比べてバリアフリー化が順調に進んでいる。
2008年12月20日頃から稼働し始めた1・2番線のエレベーター。(2008年12月21日撮影)
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その1(2025.05.31)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 上越線 旧型客車の回送列車を撮影する(2024.07.11)
「国分寺駅工事関連」カテゴリの記事
- JR国分寺駅バリアフリー観察記15(2009.11.21)
- JR国分寺駅バリアフリー化観察記14(2009.09.25)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13(2009.08.27)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記12(2009.08.06)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記11(2009.07.02)
コメント