183系の成田臨を撮影する
さて、早朝から出動した1月11日。三鷹駅での撮影を終えた後は、そのまま東京行きの電車で新宿へ移動。新宿駅近くで朝食を摂った後、湘南新宿ラインで一路高崎へと向かった。
この日、高崎へ向かった理由は、さよなら運転を実施しているEF55の撮影。この日は、信越本線横川までの「EF55碓氷号」としての運転。この列車に先行するため、高崎駅9時13分発の横川行きに乗って移動する予定にしていた。よって、この列車に乗るには、新宿駅6時59分発の高崎行きが好都合となる。前夜からあまり寝ていないこともあって、ゆっくり寝て行きたかった事から、グリーン車での移動を選択した。その効果か、池袋を過ぎると爆睡状態に入り、途中、特急退避のために、数分間停車した熊谷だけは記憶があったが、気がつけば倉賀野発車と言う状況であった。
8時53分、高崎駅に到着。乗り換え時間の間にトイレに行き、9時5分頃に横川行きが出発する5番線へ移動すると、6番線側で何やらファンが撮影をしている。何だろうと思ったところ、7番線に国鉄特急色の183系による初詣臨が停車していた。私も彼等に混ざって撮影する事に。
1月11日朝、高崎駅にて183系を使用した初詣臨と出会った。
大宮総合車両センターOM103編成を使用した、成田山への初詣臨。大宮車の特徴でもある「初詣」の絵入りマークをしっかりと掲出している。そして、OM103編成と言えば、上野方の先頭車であるクハ183-1527。飾り帯の低い独特の表情は、欠かさずに記録しておきたい。
OM103編成と言えば、やはりこの顔。飾り帯が低い位置にあるクハ183-1527。
ここまで撮影したところで、そろそろ横川行きの出発時刻となる。5番線で待っていた横川行きは、107系の2両編成。普段ならガラガラなのだろうが、この日は、EF55目当ての鉄道ファンで車内は通勤ラッシュ並みの混雑だった。後ろの車両に隙間を見つけて乗り込み、高崎駅を後にした。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
武蔵野線屋根上日記さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
コメント