« 富田駅で出会った機関車と貨車 | トップページ | E231系の弟分 相鉄10000系に乗る »

終焉間近 寝台特急「富士・はやぶさ」を撮影する

1月3日、この日は早起きして、新宿から湘南新宿ラインで藤沢方面へ向かった。

長年に亘って親しまれてきたブルートレイン。東海道本線を走る九州方面からの列車も、今では「富士・はやぶさ」を残すのみとなってしまった。その「富士・はやぶさ」も、ついに今年3月のダイヤ改正で姿を消すことになってしまった。そこで、残り2カ月少々となってしまった寝台特急「富士・はやぶさ」を、この正月休み中に1度は撮影しておこうと思ったのである。

当初、予定していた列車に乗り遅れてしまった事から、撮影地は、茅ヶ崎より東京方に制限されてしまった。特にここと言う場所を決められないまま、列車は藤沢まで来てしまった。そろそろ決めなくては。私は意を決して、辻堂駅で下車してみる。そのまま線路沿いの道を熱海方向に向かって歩いてみた。遠くに見える富士山がとても綺麗だ。歩くこと数分。良い感じで撮れそうな場所を発見。先行列車で練習を重ねて、「富士・はやぶさ」の通過を待った。およそ15分後、EF66 50号機に牽引された「富士・はやぶさ」が颯爽とやって来た。

Img_d4266s

富士山をバックに、東京を目指す「富士・はやぶさ」

う~ん、この日の私は、本番に弱かったようだ。この写真もややピン甘である。ちなみに、「富士・はやぶさ」通過前に、185系や、E231系で練習をしてみたのだが・・・

Img_d4251s

こっちの方が上手く写っているかも。

近いうちに、もう1度撮影しなくては・・・

撮影後、辻堂駅から横浜方面へ戻った。

| |

« 富田駅で出会った機関車と貨車 | トップページ | E231系の弟分 相鉄10000系に乗る »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:JR西日本」カテゴリの記事

鉄道:JR九州」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終焉間近 寝台特急「富士・はやぶさ」を撮影する:

« 富田駅で出会った機関車と貨車 | トップページ | E231系の弟分 相鉄10000系に乗る »