JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記6
2009年1月27日付記事でも触れたように、1月31日から2月1日にかけて、JR国分寺駅1・2番線ホームの西国分寺方階段が、バリアフリー化工事のため閉鎖された。おそらく、この2日間でエスカレーターに切り替わるものと、先週の時点では予想していた。
そして本日、この階段がどのように変化したのか気になっていたのだが、結果的には、こんな感じになった。
国分寺駅1・2番線西国分寺方階段の半分がエスカレーターになった。
ご覧のように、半分だけエスカレーターに切り替わった。このエスカレーターは、下りエスカレーターとなっており、ホームから改札階へ向かうには、左半分の階段を利用する事になっている。駅構内に貼り出されているポスターによると、更に、今度の土日、2月7日から8日の2日間も、この階段を閉鎖する。この時に、上りエスカレーターが設置されることだろう。
ちなみに、階段を閉鎖した2日間、実際には、完全に階段を閉鎖したわけではなく、1月31日の夜の時点では、片側のみ降車専用として通行を可能にしていた。混雑時間帯などは柔軟な姿勢で対応していたのだろう。
さて、バリアフリー化が順調に進んでいる下りホームに対して、上りホームは工事のペースが遅くなっている。もともと、仮設階段を設置したり、下りホームより条件が悪いので、完成時期も上りホームの方が遅い。そんな中、最近になって、上りホームにも、エレベーターの柱らしきものが姿を現わしている。
上りホームにもエレベーターの柱らしきものが
下りホームから比べると遅れてはいるものの、上りホームも順調に工事が進んでいるようである。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
「国分寺駅工事関連」カテゴリの記事
- JR国分寺駅バリアフリー観察記15(2009.11.21)
- JR国分寺駅バリアフリー化観察記14(2009.09.25)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13(2009.08.27)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記12(2009.08.06)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記11(2009.07.02)
コメント