« 183系「新宿あがつま草津号」を撮影する | トップページ | 模型運転会に参加する »

ラッピング車になった新京成N800形

では、ここで1か月ほど前の話に遡ります。

2月8日、この日は今年最初の模型運転会。いつもの船橋市内の会場へ向かうため、萩山から、まずは西武線で高田馬場へ。そして、高田馬場から東西線・東葉高速鉄道線直通列車で北習志野へ。ここで、いつものように、新京成線へと乗り換える。待ち時間はおよそ10分。やって来る列車は、京成千葉線直通の千葉中央行きのため、6両編成である。こんな時に1本しかないN800形が来たりして・・・何となく予感がしたのか、自然と足がホームの松戸方へと進む。ちょうど順光で撮れる場所なので、一度は撮ってみたかったのだ。ホームの先端に辿り付いてからおよそ5分。乗車予定の千葉中央行きが近付いてくる。予感的中。N800形が入線して来た。

Img_sx4915s

北習志野駅に入線するN800形。(2009年2月8日撮影)

入線して来たN800形。良く見ると、ラッピング車となっており、オリジナルの姿とは雰囲気が異なっている。広告主は、北総鉄道線印西牧の原駅前にある巨大ショッピングモール「BIG HOP」とのこと。今現在、新京成電鉄は、北総鉄道との連絡線が無くなってしまったため、この車両が北総鉄道線内を走る事はないのだが、同じ京成グループの会社であり、新鎌ケ谷駅で接続していることもあってか、この新京成線にもラッピング車を走らせているのだろう。

1編成のみしかない車両に遭遇し、気分良くして運転会の会場へと向かった。

| |

« 183系「新宿あがつま草津号」を撮影する | トップページ | 模型運転会に参加する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:京成グループ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラッピング車になった新京成N800形:

« 183系「新宿あがつま草津号」を撮影する | トップページ | 模型運転会に参加する »