« 西武多摩湖線 ツートンカラーの261Fが営業運転開始 | トップページ | 583系「はつかり」と「北斗星」を撮影する »

改良工事が完成した萩山駅

平成20年度は今日でお終い。明日からは新年度に突入となる。

平成19年度から実施された萩山駅の改良工事。地中に空洞が見つかり、当初の予定が大幅にずれ込み、工事完成は平成20年度にずれ込んでしまった。そして、エレベーターは平成20年11月28日付で全て完成したが、北口駅前広場の整備が、年を越してしまった。駅前広場の整備は、平成21年1月中に完成はしていたのだが、その模様をお伝えするタイミングを逃してしまったのである。駅改良工事の最後の記録として、新しくなった萩山駅の駅舎及び北口駅前広場の工事完成後の模様を、新年度突入前、平成20年度最後の日に触れておきたい。

まずは萩山駅北口の様子から。

Img_sx4889s

駅改良工事が完成した萩山駅。(2009年2月5日撮影)

これまで殺風景だった萩山駅北口。駅前広場の整備が完成した後は、ご覧のようにベンチが設置され、地域の憩いの場としても機能するようになった。

Img_sx4890s

駅前広場に設置されたベンチ。(2009年2月5日撮影)

そして、スロープも整備され、多摩湖自転車道からも階段を使わずに駅へ入れるようになった。

Img_sx4888s

スロープも設置され、バリアフリーにも対応。(2009年2月5日撮影)

最後に南口側も。北口と異なり、階段は既存のものを改装しているのだが、北口側と同じイメージに仕上げている。

Img_sx4817s

南口も北口と同じく宮殿のような駅舎に模様替え。(2009年1月29日撮影)

近代的な駅に生まれ変わった萩山駅。便利になった反面、ホームの上屋が高くなった分、雨が吹き込むようになったと言うような問題点もあるが、悲願のバリアフリーに対応するなど、人にやさしい駅に生まれ変わったと思う。

1年8カ月に亘りお伝えして来た萩山駅改良工事の記録は、この記事を以て終了といたします。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

| |

« 西武多摩湖線 ツートンカラーの261Fが営業運転開始 | トップページ | 583系「はつかり」と「北斗星」を撮影する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

萩山駅工事関連」カテゴリの記事

コメント

3月31日は、萩山駅でうろうろしていました。
小平〜西武遊園地のピストンも多摩湖線への乗り入れと同じ停車位置に止まるんですね!
手前の出発信号で短い編成が止まる…昔の石神井公園を思い出しました!

讃岐うどん、私の口に合いました。狭山そばの汁は、私には濃すぎます…。

投稿: 準急豊島園 | 2009/04/01 00:10

讃岐うどん屋の営業時間が朝早くなった(6:30だったか?)のが嬉しいですな。
今まで夜勤帰りに電車から見る店には明かりが灯ってるのに、ちょっと一杯すすって行こうかと思ってもやってなかったので何度かがっかりさせられました。
駅舎はトイレが橋上になって使いやすくなった。
奥に見える女子トイレの廊下方には画も飾ってあるようですな。羨ましいが見には行けない。

投稿: kimu | 2009/04/01 00:25

非常におしゃれな感じで高級感がありますね
最近のデザインがコスト削減の影響下殺風景な感じがしまして

こういうデザインが見れたのは非常に嬉しいです。

投稿: 如月瑞穂 | 2009/04/01 18:28

皆さん、コメントありがとうございます。

準急豊島園さん>
ようこそ。我が地元萩山へ。上りの3番ホームには出発信号機が2つありまして、これも萩山駅の特徴となります。南口の讃岐うどん店はお口に合ったようで何よりです。また利用してやってくださいね。

kimuさん>
私も地元民でありながら、うどん店は、なかなか利用しにくいなと思っていたのですが、平日限定で営業時間が長くなったんでしたよね。これで少しは利用しやすくなるかなと思っています。女子トイレ付近の画は気がつきませんでした。さすがに場所柄、ちょっとチェックし辛いですね。

如月瑞穂さん>
完成予想図を見たとき、「宮殿みたいだな」と言うのが私の感想でした。萩山駅らしからぬデザイン。でも、工事が進んでいくにつれて、少しずつ完成予想図の姿に近づいてく光景を目にして、工事完成がとても待ち遠しくなりました。地元民としまして、如月瑞穂さんにもお褒めいただくような駅に生まれ変わった事は、大変うれしく思います。お近くへいらした時は、ぜひ萩山駅にお立ち寄り下さい。

投稿: TOMO | 2009/04/02 13:04

驚きました。萩山なんですね。私も萩山に住んでいます。ちなみにスーパーの上の団地にいます。元は練馬高野台の近くに住んでいました。

投稿: セントラルライナー | 2010/04/25 23:39

セントラルライナーさん、コメントありがとうございます。

萩山にお住まいですか。私は、セントラルライナーさんとは、駅を挟んで反対側になりますね。ご近所と言う事で、今後も弊ブログにお付き合いいただければ幸いです。

投稿: TOMO | 2010/04/27 03:11

そういえば萩山の駅で券売機を利用していると時々、駅事務室の中から近鉄特急(または東武DRC)のチャイム音が聞こえるのですが、あれは何なのでしょうか?

投稿: セントラルライナー | 2010/05/01 20:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 改良工事が完成した萩山駅:

« 西武多摩湖線 ツートンカラーの261Fが営業運転開始 | トップページ | 583系「はつかり」と「北斗星」を撮影する »