西武多摩湖(南)線に2000系入線
週明けの月曜日。いつものように出勤するために萩山駅へ向かうと、多摩湖線国分寺行きが出発する1番ホームに停まっていたのは、いつもの101系ワンマン車ではなく、2000系2535Fだった。
多摩湖線のワンマン運転に対応する101系は、257F・259F・261F・263Fと4編成存在し、毎日3編成が運用に就き、1編成が予備として待機と言う状態を維持している。しかし、今現在、261Fが武蔵丘検修場へ入場中のため、予備車が無い状態。その為、残された3編成のどれかに不具合があると、専用編成を充当できない事になり、他の車両による代走が発生する。今朝も2535Fが運用に就いたと言う事になると、3編成のどれかに不具合が発生している事になる。ワンマン運転に対応していない2535Fが運用に就くと言う事は、当然のことながら、車掌が乗務する事になる。車内アナウンスも肉声のアナウンスで、普段の多摩湖線とは一味違う出勤となった。
国分寺到着後、折り返して行く2535Fを撮影してみる。
折り返し萩山行きとして国分寺駅7番ホームに停車中の2535F。
折り返しの合間に確認したが、車掌役として乗務していた方は、運転士の名札をしており、普段、多摩湖線のワンマン運転を担当されている運転士の方がそのまま乗務していた。
国分寺駅7番ホームの発車案内機。しっかりと4ドア4両と表示。
なお、今日は、夕方、東村山市内で仕事があったため、国分寺16時00分発の萩山行きに乗車した。その際に乗車したのは257F。途中、一橋学園で259Fとすれ違ったので、不具合があったのは263Fだったようである。その263Fも、夕方の運用には復帰しており、非ワンマン車による代走は、昼頃で終了していたようである。
参考:過去の多摩湖(南)線代走運転の記録
1999年12月28日・・・ 245F
2000年12月 4日・・・2531F
2001年 1月31日・・・2541F
2005年 4月 4日・・・2519F(朝)2523F(夜)弊ブログ2005年4月5日付記事参照
2005年 5月 2日・・・ 253F(朝)弊ブログ2005年5月2日付記事参照
2006年 1月 6日・・・2535F(夜)弊ブログ2006年1月6日付記事参照
2007年12月13日・・・ 251F(夜)弊ブログ2007年12月14日付記事参照
2007年12月14日・・・ 251F(朝)弊ブログ2007年12月14日付記事参照
2008年 3月10日・・・2535F(夜)弊ブログ2008年3月10日付記事参照
2009年 2月24日・・・2543FMusashino RM Blogさん参照
こうして見ると、2535Fが代走に充当されている事が多い。単なる偶然だとは思うが・・・
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- 防災の日 正午のひばりヶ丘駅(2023.09.03)
- 横瀬車両基地へ回送された2000系2077F(2023.08.15)
コメント
そういえば、狭山線で見かけた2519Fですが、あれっきり姿を見ませんね。
あれは、一体ナンだったんでしょうか?
投稿: クハ1193@球場 | 2009/03/16 23:36
クハ1193@球場さん、コメントありがとうございます。
そう言えば、昨年の夏は2519Fが狭山線を走りましたね。今では新宿線に復帰していますが・・・
思えば、季節は夏。狭山線も不定期列車を運転し、日中も10分おきに運転していたと思います。ちょうど、101系も4連に廃車が発生したり、6月のダイヤ改正で101系2連の本線運用が一時的に増えたりしていましたので、狭山線に投入できる4両編成の車両が一時的に少なくなっていた時期だったと思います。その為に、新宿線から2000系が1本だけ貸し出されたのではないでしょうか?
投稿: TOMO | 2009/03/17 01:32