今年も「四季彩」で運転 快速「むさしの奥多摩号」
昨日は、早朝から武蔵野線沿線を中心に撮影に出掛けた。
早朝、大宮駅である方と待ち合わせする事になり、6時30分頃家を出発。新小平から武蔵野線の電車に乗車した。途中駅より、快速「むさしの号」に乗り換えて大宮へ向かう予定だったが、当初の予定より早い電車に乗れてしまったため、そのまま乗り換えずに進むことにした。乗車中の武蔵野線の車内から、各駅の様子を見ると、新座・北朝霞と、ホームの西船橋方には、カメラを持ったファンが待機している。何が来るのだろうと、カバンの中から鉄道ダイヤ情報を取り出すと、201系「四季彩」編成による、快速「むさしの奥多摩号」を狙っている事が解った。E233系の大量投入により、201系は、快速用の2編成と、この「四季彩」編成を残すのみ。快速用の2編成も、引退時期が発表されており、「四季彩」編成に関しても、この後どうなるか、全く予想がつかない状況である。そこで、「むさしの奥多摩号」を撮影しておこうと思い、東京時刻表と照合すると、西浦和で、どうにか捕らえられそうなことが解った。そこで、いつ来ても良いように、カメラを持った状態で西浦和駅で下車。ホームの西浦和方を見ると、ここもカメラを持ったファンが多数待機している状態。更に、その向こうから、四季彩編成が迫っているのが確認できた。私は、人と人との間からカメラを向けて、「むさしの奥多摩号」を撮影してみた。
今年も201系「四季彩」編成で運転された、快速「むさしの奥多摩号」
最初の一発目は、ピント合わせが間に合わず失敗してしまったが、二発目で、どうにか見られる写真を撮る事が出来た。
この後、私はホームの反対側に移動し、本来乗車する予定であった、快速「むさしの号」を撮ることにした。205系による武蔵野線の電車1本をはさんだ後、スカ色の115系による快速「むさしの号」が通過して行った。
大宮へと向かう115系快速「むさしの号」
豊田車両センター所属の115系M40編成が専属で使用されている、快速「むさしの号」。この車両も、決して新しい車両ではない事から、近い将来、違う車両へ置き換えられてしまう事だろう。置き換え計画が発表された、房総半島の113系同様、豊田車両センター所属の115系スカ色編成の今後の行方も気になるところだ。
この撮影後、私は武蔵野線、京浜東北線と乗り継いで、大宮へと向かった。
2009年5月10日画像追加
立川駅に停車中の大宮行き「むさしの奥多摩号」 2009年5月2日撮影。
この日、ちょうど立川を通り掛かったので、大宮行きの「むさしの奥多摩号」は、どのホームに停まるのだろうかと確認しようとしたところ、2番線からの発車との事で、3番線で待機する事に。すると、「むさしの奥多摩号」の直前に、215系「ホリデー快速ビューやまなし」が入線。一瞬ではあるが、215系と並んだようです。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Musashino RM Blogさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント
201系の「四季彩」は確か、片方がBOXシートで片方がベンチシートだったような気がします。伊豆急の8000系に似てますね。
確か快速の2編成(H4,H7編成)は来年にも引退が発表されているそうですが、この「四季彩」編成は正直私も分かりません。となると新型の「四季彩」はお目見えするのでしょうか??
>115系置き換え
東海道線等へのE233系3000番台の本格投入によって捻出された211系がそちらへ転属するそうです(とあるブログより)。ただ、他の形式(209系など)がそちらへ行く可能性もありますので、だいぶ先になりそうでまだまだ分かりません。ただ、置き換えするというのは事実ですから・・・・。
投稿: mi-ha- | 2009/05/02 21:17
mi-ha-さん、コメントありがとうございます。
四季彩編成につきましては、仰る通り、片側だけボックスシートになっている車両の他、1両だけ、片側が跳ね上げ式のペアシートになっています。海と川の違いはありますが、考え方としては、伊豆急のリゾート21に近いものがありますね。
115系に関しては、まだ置き換えのタイミングまで時間はあると思います。しかし、今年に入ってから、豊田のE233系が大宮まで訓練運転で入線していると言う話を聞いていますので、むさしの号専用編成が検査時にE233系で代走と言うような使われ方はあるかもしれません。
投稿: TOMO | 2009/05/05 00:45
ども、こんにちわ。
四季彩が走る青梅線沿線に住んでます^^
201系四季彩の今後ですが某所には富士急さんへ転属するのではという噂も出ています。
噂の真偽は不明ですが、何れにしても今後が気になりますね。転属なり廃車の後、後継が出てくれば良いのですが。
投稿: ひろくん | 2009/05/12 21:26
ひろくんさん、コメントありがとうございます。
201系「四季彩」編成が富士急へ・・・そんな噂は私も聞いたことがあります。確かに、河口湖までは入線実績もありますし、201系自体、かつては毎日乗り入れていた訳ですから、富士急の乗務員も扱いは慣れている筈です。問題になるのは、メンテナンスの件でしょうか。
せっかく観光用に改造されていますので、何らかの有効活用はしてもらいたいですよね。後は、仮に引退した後の、青梅線内の観光用車両がどうなるかですね。転用改造を受けるために、各地に疎開留置されている209系は、4連に組んだ編成もありますから、これを活用して、2代目四季彩なんかを作ってもらえたらなんて思っているんですけど、どうなりますか。
投稿: TOMO | 2009/05/13 01:56