新型N’EX E259系の回送列車をキャッチ
5月2日から始まったゴールデンウィークの5連休も今日が最後。東京は生憎のお天気となりました。
そんな中、4月23日に東急車輛から出場したばかりの新型「成田エクスプレス」E259系が、夕方、幕張車両センターから鎌倉車両センターへ回送されると言う情報をキャッチ。この回送列車を撮ろうと思い、総武線沿線へと向かった。
悪天候と言う事で、出来るだけホームの上屋があり、かつ被られる心配のない駅と言う事で、当初は錦糸町駅にターゲットを絞る。しかし、現地に到着してみると、架線柱が邪魔になることが判明。そこで、再び緩行線の電車に乗り込み、新小岩へと移動した。この駅は、緩行線ホームの千葉方先端に上屋が無く、しかも快速線と緩行線の間には、「ホッチキス」とも呼ばれる柵がある事から、撮影する側から見れば嫌煙されるらしく、先客はお二方のみ。人が少ないと言う事から、この場所を選んだ。
現地到着から待つ事およそ5分ほど。前方にE259系の姿を確認。私は傘をたたんで撮影に臨んだ。思ったよりスピードが遅く、落ち着いて撮る事が出来た。
悪天候の中、鎌倉車両センターへ回送されるE259系。
出場から2週間が経過し、複数のブログ等で、その姿は確認していたが、実際にE259系の斬新なスタイルを生で見ると、シャッターを押す指にも思わず力が入る。
後追いも撮影。
これから先、E259系は、デビューまでまだ多少時間はかかるようだが、6両編成のE259系は、営業運転を開始すると、昼間、この場所を通過する際は、12両編成が基本となるはず。足もとの柵と雨が気になるものの、6両編成のE259系が新小岩付近を走る姿を撮れて良かったと思う。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その1(2025.05.31)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 上越線 旧型客車の回送列車を撮影する(2024.07.11)
コメント
私もこの新型車両の登場については、登場時期が思ったより早かったかなと感じました。私からすれば成田エクスプレスって259系の方がなんか空港へ行くんだなという感じがします。E259系だと北海道を走る「スーパーカムイ」を連想させられてしまいそうです。
259系だと3両編成がありましたが、E259系では全て6両編成で2ユニット連結させれば12両編成に増強される訳ですね。E259系は3両編成のユニットはないですよね!?
私も総武線へ赴く機会は非常に少ないとは思いますが、是非試運転期間中にこのE259系を拝みたいものです。
投稿: mi-ha- | 2009/05/06 21:36
mi-ha-さん、コメントありがとうございます。
E259系、仰る通り、JR北海道の「スーパーカムイ」に似ていますよね。あちらも考えてみれば、新千歳空港に入るんでしたよね。空港乗り入れと言う点では共通点があります。
現行の253系は3両編成でデビューし、その後の輸送力増強で、一部を除き6両固定編成となりましたが、3両編成が残っているため、横浜方面と新宿方面との混結列車でも、一部に9両編成が残っています。新登場のE259系は、全編成6両編成となるようですから、6両か12両かの2種類となる訳で、輸送力は増えますね。
E259系ですが、6月13日には横須賀駅での車両展示会も予定されていますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか?
投稿: TOMO | 2009/05/06 22:51