211系高崎車シングルアームパンタ搭載編成を見る その2
さて、183系・189系撮影のために訪れた大宮駅だが、弊ブログ2009年4月5日付記事でも触れた、高崎車両センター所属の211系シングルアームパンタ搭載編成を、大宮駅にいる間に2編成見る事が出来た。
霜取りパンタが増設され、さらに集電用パンタもシングルアームパンタになった、高崎車両センターのクモハ211-3037。
このA37編成は、宇都宮線の552Mに充当されていた。ちょうど6番線でカメラを向けていたところ、入線してきた211系による上野行きの後ろ5両がこの編成だったため、慌ててカメラを向けた。
そして、もう1編成。
高崎線843Mに充当中のA36編成。
「足利藤まつり1号」到着の直前にやって来た高崎線の843M。前面の種別表示がLED化されていないA36編成は、先日、高崎車両センター内にいた所を撮影していた。
3編成しかいない211系高崎車のシングルアームパンタ搭載編成を、1時間以内に2編成見られたのは、運が良かったのかもしれない。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
コメント