房総ローカル用113系・211系を撮影
さて、湘南色復活編成を撮りに本千葉駅へとやってきた私。当然のことながら、湘南色編成だけを撮ったわけではなく、現在、ローカル列車で活躍中の113系スカ色車両や211系に関しても撮影した。
まず、本千葉駅へ向かう際に、千葉駅から乗車した内房線の安房鴨川行きは、こんな車両であった。
千葉駅で待っていたマリ214編成。
オール1000番台車で構成されたマリ214編成。おそらく、以前は総武快速線~横須賀線系統で活躍してきた車両だろう。千葉に縁のある車両であることは間違いない筈。踏切事故対策で、アンチクライマー付前面補強が施されている。早速、最後尾車両であるクハ111-1404に乗車する。車内の座席はバケット式のものに交換されていた。ただ、発車時間まであと僅かということで、既に座席は埋まっており、ドア付近に立って、一駅、本千葉まで乗車した。
さて、本千葉では、続いてやってくる東金線経由成東行きから撮影を開始する。既に千葉駅出発間際に入選を確認しているため、113系の4連での運転であることは解っていた。ホームの千葉方に陣取り、撮影することに。
マリ217編成による東金線経由成東行き1653M。
両先頭車は0番台後期型、中間車は1500番台で構成された編成である。先頭車に関しては、もともと東海道本線辺りで走っていた車両ではないかと思われる。
211系マリ505編成による外房線278M。
宇都宮線・高崎線へのE231系投入により余剰となった211系3000番台車が、房総半島に転用されて来たのは、およそ3年前のこと。5両編成14本が房総半島に進出し、房総各線にもすっかり溶け込んだ。現在では、クモハ211へのパンタグラフ増設が進行中で、14編成中9編成がパンタグラフ増設編成となっている。
パンタグラフを増設したマリ502編成による内房線193M。
増設されたパンタグラフは、ご覧のように、中央線用の201系から転用されたシングルアームパンタとなっており、1つの車両の前と後ろで形の異なるパンタグラフが設置されているのが、この地域の211系の特徴でもある。
地域に合わせた改造も実施され、安住の地を得たかのように見えた211系だが、113系だけでなく、この211系も、いずれは京浜東北線から転用されてくる209系に置き換えられる計画のようで、房総半島での活躍はそう長くはなさそうである。
マリ210編成他8両編成による外房線280M。
前4両のマリ210編成は、4両とも1000番台車で構成されており、本千葉まで乗車したマリ214編成と、ほぼ同じタイプの車両である。
マリS68編成他10両編成による外房線277M。
先程の外房線上り列車は8両編成であったが、その直後に本千葉駅を出発して行った外房線277Mは、10両編成と、こちらも長編成であった。ちなみに後部6両のS68編成は、オール1500番台車で構成され、比較的車齢が新しいことから、リニューアル工事も施されており、列車番号表示機がLED化されている。
マリ505編成による外房線279M。
先程の茂原行き277Mは10両編成だったが、この安房鴨川まで走る279Mは、211系5両編成による運転だった。
この日、211系は都合3編成確認したが、いずれもクモハ211はパンタグラフが増設されていた。今では、増設されていない車両の方が希少車となっているようで、出来れば撮りたかったのだが、残念ながら、それは叶わなかった。
マリ53編成による外房線282M。
安房鴨川方先頭車を除き6両編成中5両が2000番台車で構成されたマリ53編成。リニューアルはされていないが、車齢の新しい2000番台車中心と言う事で、状態は良さそうだ。元々は、この編成も東海道本線からの転用組。出来れば、湘南色への復活に期待したい。
この後、続いて湘南色のマリ117編成が到着し撮影したのは、前の記事で触れたとおりである。
今回は、113系湘南色編成の到着を待つ約40分間の撮影であったが、この時間内での撮影にしては、良いものが撮れたと、個人的には満足している。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
コメント