JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記10
7月上旬ごろの完成に向けて工事が進められていた、JR国分寺駅3・4番線ホームのエスカレーター工事。順調に工事が進み、6月中旬には、ホーム上からエスカレーターを確認できるようになった。
7月上旬の完成を目指して工事が進めれれていた、国分寺駅3・4番線ホームのエスカレーター。(6月21日撮影)
当初の予定では、使用開始は7月中旬となっていたが、予定が早まり、6月30日の初電よりエスカレーターの使用が開始されることになった。
エスカレーターの使用開始とともに役目を終える仮設階段。(6月27日撮影)
ところで、エスカレーター使用開始に合わせて、役目を終えることになるのが、同ホームの5号車付近に設置された仮設階段である。エスカレーターが整備されるのは、実に良いことなのだが、混雑時間帯は、どうしても人の流れが悪くなる。初日となる6月30日は平日と言う事もあり、朝のラッシュ時間帯に、エスカレーター付近の人の流れがどうなるのか、実に気になるのだが、残念ながら、この日は勤務の都合上、朝のラッシュ時間帯には、国分寺駅を通過しない。実際に、この目で見てみない事には何とも言えないが、エスカレーター完成後も、暫くの間は、朝のラッシュ時間帯限定で、仮設階段を残した方が良いような気もする。
とりあえず、7月1日朝の出勤時は、少し早めに出て観察してみるかな。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 上越線 旧型客車の回送列車を撮影する(2024.07.11)
「国分寺駅工事関連」カテゴリの記事
- JR国分寺駅バリアフリー観察記15(2009.11.21)
- JR国分寺駅バリアフリー化観察記14(2009.09.25)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13(2009.08.27)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記12(2009.08.06)
- JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記11(2009.07.02)
コメント